材料(2人前)
- 酢飯
- ごはん (温かいもの)200g
- 寿司酢大さじ2
- 白いりごま大さじ1
- 薄焼き卵
- 卵1個
- 塩ひとつまみ
- サラダ油小さじ1/2
- 具材
- カニカマ2本
- きゅうり1/2本
- サーモン (刺身用・スライス)70g
- ツナ油漬け40g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)大さじ1.5
- (A)ごま油小さじ1/4
- (B)マヨネーズ大さじ1/2
- (B)めんつゆ (2倍濃縮)小さじ1/4
- のり (19cm×21cm)1枚
- 飾り用
- スライスチーズ1枚
- ハム1枚
作り方
- 準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 のりは、卵焼き用のフライパンと同じ大きさに切り、残った部分は飾り用に取っておきます。
- 1.きゅうりはヘタを切り落として、縦4等分にします。
- 2.ボウルにサーモンと(A)を入れて混ぜ合わせます。ラップをして冷蔵庫で30分漬け込み、汁気を切ります。
- 3.別のボウルにツナ油漬けと(B)を入れて混ぜ合わせます。
- 4.酢飯を作ります。ボウルにごはん、寿司酢、白いりごまを入れて、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。
- 5.薄焼き卵を作ります。ボウルに卵と塩を入れて混ぜ合わせます。卵焼き用のフライパンを中火で熱してサラダ油をひき、卵液を流し込みます。片面が焼けたら火から下ろして粗熱を取ります。
- 6.スライスチーズとハムは、円形に5枚くり抜き、1枚は目用に、残りの4枚はウロコ用に半分に切ります。飾り用ののりは目玉用にハムよりひと回り小さい円形に2枚切ります。
- 7.ラップの上にのりを敷き、4の半量を敷き詰め、1の半量と2をのせて巻きます。別のラップの上に5をのせ、残りの4を敷き詰め、カニカマ、残りの1、3をのせて巻きます。
- 8.お皿に盛り付け、6で作ったパーツを飾り、完成です。