とうもろこしとホタテの炊き込みバター醤油ごはん レシピ・作り方

「とうもろこしとホタテの炊き込みバター醤油ごはん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
600
4.34
(54)

甘いとうもろこしがたっぷり入った、炊き込みごはんはいかがでしょうか。旨味たっぷりのホタテと香りのいいバターが、とうもろこしによく合い、とてもおいしい一品ですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料 (6人前)

分量の調整
6 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 米は洗い、30分以上浸水させ水気を切っておきます。 とうもろこしは皮とヒゲを取り除いておきます。
  2. 1 とうもろこしは包丁で削ぐように、実と芯を分けます。
  3. 2 炊飯器に米、(A)、有塩バターを入れます。水を3合の目盛りまで注ぎ入れ、軽く混ぜ合わせます。
  4. 3 1、ベビーホタテをのせて炊飯します。
  5. 4 炊飯が終わったらしゃもじで切るように、味がなじむまで混ぜます。
  6. 5 器に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

コツ・ポイント

炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下程度を目安に入れてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.34
54人の平均満足度
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2023.8.24
米2合、 とうもろこしとホタテ、 合わせて200g◎ めんつゆ大さじ4、 炊き上がったら10分蒸らして バター20g入れて混ぜました。 美味しかったです♪
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mio
mio
2021.6.13
とうもろこしとホタテの炊き込みご飯は初挑戦!! とうもろこしが甘くて美味しかった♪ ただ味の好みで炊き込みご飯はお出汁の風味がある方が好きなのでほんだしと昆布だし塩を少しだけ入れて調整しました◎
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー6181a0
ユーザー6181a0
2022.3.15
初めてホタテの炊き込みご飯作りましたー😁 彩りで、にんじんとマッシュルームあったから入れてしまいましたが、少し出汁も入れて、、、 三つ葉を散らして、とても美味しく出来ました‼️ 子供もおかわりしていましたよーーーー
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユノミール
ユノミール
2019.8.27
お水適量とありましたが お水の量を質問された方がいらして 「米3合でお水2合入れてから調味料入れる」とのお答えでした。 ちょっと心配だったのでお水を2合強入れ、 調味料入れて混ぜたあと具を加え 45分炊きましたが お米に芯が残ってしまいました。 風味も良くて味はとても美味しいので 次はお水2.5ぐらいでリベンジしてみます。 2人家族なのに3合炊いちゃったので夫のお弁当にしました。 4人家族なら ちょうど良い量かもしれません。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kmk
kmk
2022.6.23
お水は調味料の大5分引いた水加減にしました 帆立が少し大きめだったので、1/4にカットして炊き込みました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー807144
ユーザー807144
2022.5.28
ニンジンも少しいれてほんだし粉末も少し足しました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mari
mari
2021.11.13
大好きなとうもろこしとホタテで、しかもバター味。最高の組み合わせで美味しかったです。とうもろこしは、缶詰を使いました。また、絶対に作ろうと思います。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ありさ
ありさ
2025.6.21
美味しかったです。 味は少し薄味かも?けど、バターの量が結構あるのでお腹は膨れそうです。調味料足して、バターは少なめでもいいかもです◯
たべれぽの写真
たまごボーロ
たまごボーロ
2024.11.20
とうもろこしはコーン缶70g →倍の方がいいかも 舞茸と油揚げ追加 バター無し→実は忘れました😣 4倍濃縮麺つゆ(2種)大さじ5 顆粒だし小さじ2 ホタテが少なかったので舞茸の食感や油揚げが主張しましたがすごく美味しく出来ました♪

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

あぴ
あぴ
入れる水は2合で大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
米を3合使用する場合は、炊飯釜に米を入れ2合のメモリまで水を注いでくださいね。調味料を加えるため、少なめの水の分量となっております。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ