カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
炊くだけなのに絶品!新玉ねぎ丸ごと炊き込みごはん
よくある質問一覧
炊くだけなのに絶品!新玉ねぎ丸ごと炊き込みごはん のよくある質問
炊くだけなのに絶品!新玉ねぎ丸ごと炊き込みごはん
ポモ
お米はといてからですか?
kurashiru
お米は研いでから加えることをおすすめいたします。おいしく仕上がりますように。
はちこ
バターを切らしてしまっていたのですが、代用できるものはありますか?
kurashiru
有塩バターは代用が難しいですが、省いてもお作りいただけますよ。有塩バターを入れることでコクのある仕上がりになりますので、ご用意のある際はぜひお試しくださいね。
Momoyo Noda
小さめの玉ねぎなら、何個でしょうか?
kurashiru
大きさにもよりますが、2~3個を目安に使用してみてください。炊飯器の内釜の最大メモリを越えないように量を調整してくださいね。お気に入りの一品となりますように。
めめ
新玉ねぎではなく普通の玉ねぎだと難しいですか?
kurashiru
玉ねぎは通常1ヶ月程度乾燥させてから出荷され、新玉ねぎは収穫してすぐに出荷されています。
そのため、甘みや水分量が変わってきます。
こちらのレシピでは、新玉ねぎから出る水分を考慮し、水の量は若干少なめにしてありますので、水の量や味付けを調節してくださいね。
さすけ
ソーセージでもできますか?
kurashiru
ベーコンはソーセージでも代用できますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
チエ
バターがダメなのですが入れなくても大丈夫ですか?
kurashiru
バターを入れることにより仕上がりに風味がプラスされて美味しくなりますが、お好みで抜いていただいてもお作りいただけます。
ぜひ試してみてくださいね。
よろしければ「たべレポ」への投稿もお待ちしておりますね。
みきぷー
コンソメが固形しかないので、グラム表記だと嬉しいです。
つかさ
固形使ってみました!一合に1つの割合で入れるとめちゃ美味しかったですよ
みきぷー
コメント投稿して、すぐ1個で作りましたが薄かったです。でも、醤油垂らすと箸が止まりませんでした!
kurashiru
コンソメは、顆粒小さじ2=固形コンソメ1つを目安にしていただけます。
味の濃さはお好みもありますので、足らない場合は塩分で調整して見て下さいね。
お魚さん
ベーコンの代わりに豚肉切り落としでできますか❓
kurashiru
豚肉の切り落としでも大丈夫ですよ。
ぜひ作ってみて下さいね
かっぽん
炊飯時間ってどれくらいが丁度いいんでしょうか?
kurashiru
炊飯時間につきましてはご使用の炊飯器により異なりますが、普通炊きモードを使用して炊いてくださいね。
なつまりママ
ハムでも美味しく出来ますか??
かっぽん
できると思います!
kurashiru
少し味が弱くなりますが、ハムでも大丈夫ですよ。ぜひ作ってみて下さいね
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
そのため、甘みや水分量が変わってきます。
こちらのレシピでは、新玉ねぎから出る水分を考慮し、水の量は若干少なめにしてありますので、水の量や味付けを調節してくださいね。
ぜひ作ってみてくださいね。
ぜひ試してみてくださいね。
よろしければ「たべレポ」への投稿もお待ちしておりますね。
味の濃さはお好みもありますので、足らない場合は塩分で調整して見て下さいね。
ぜひ作ってみて下さいね