ひじきたっぷり!和風ハンバーグ のよくある質問

あや
ひじきは戻す前は何グラムくらいですか?

kurashiru
乾燥ひじきを使用する際は5~6gを目安に用意し、パッケージの表記に従い水で戻してくださいね。おいしく仕上がりますように。

ゲスト
豆腐の代わりにおからパウダーでもできますか?

kurashiru
たねの水分量や状態が大きく変わってしまうため、こちらのレシピで絹ごし豆腐の代わりにおからパウダーを使用することはおすすめいたしません。絹ごし豆腐か木綿豆腐をご用意の上お試しくださいね。

ゲスト
同じフライパンで行う何か理由はありますか??

kurashiru
ハンバーグを焼いた後のフライパンには旨味たっぷりの肉汁が残っているため、同じフライパンを使用してソースを作ることで風味豊かなソースに仕上げることができます。おいしく仕上げるポイントとなりますので、ぜひお試しくださいね。

hiromi
水溶き片栗粉の水と片栗粉の分量を教えてください

kurashiru
水溶き片栗粉大さじ1は水小さじ2、片栗粉小さじ1で作ることができます。ご参考になりましたら幸いです。

ゲスト
鶏ももひき肉か鶏むねひき肉かどちらの方がいいでしょうか!

kurashiru
鶏ひき肉はもも肉とむね肉どちらを使用してもお作りいただけます。鶏もも肉を使用するとジューシーな仕上がりに、鶏むね肉を使用するとさっぱりとした仕上がりとなります。お好みに合わせてご選択くださいね。

たまちゃん
絹豆腐がない場合、なにか代わりになるものはありますか?

kurashiru
絹豆腐の代わりに木綿豆腐を使用することもできます。絹豆腐を使用した場合に比べて、ややしっかりとした食感に仕上がりますがおいしくお作りいただけますよ。レシピと同量を目安に加えてみてくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。

1105xia
水溶き片栗粉なしでも大丈夫ですか?

kurashiru
水溶き片栗粉は省かずにお作りいただくことをおすすめいたします。水溶き片栗粉を使用することでタレにとろみが付き、ハンバーグに絡まりやすくなります。美味しくお作りいただくポイントとなっておりますのでぜひレシピ通りにお作りくださいね。

Reeeee
余っているひじきを煮たやつがあるのですがそれでも作れますか?

kurashiru
ひじき煮を使用すると味が濃く仕上がる可能性がございます。代用することもできますが、その際は調味料の分量を調節してみてくださいね。

ふじふじ
乾燥ひじきで戻した後は湯通ししなくていいんですか?

kurashiru
生でお召し上がりいただく際は湯通しすることをおすすめいたしますが、今回は加熱するため湯通しせずにそのまま加えることができます。ぜひお試しくださいね。

まんまみーや
豆腐の水気とりは電子レンジでチンじゃだめですか??

kurashiru
電子レンジを使用して水切りを行うこともできます。豆腐の水切りの方法は https://www.kurashiru.com/recipes/4a9bc375-427b-4adf-8889-7941c389f817 でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

すー
缶詰のひじきでも良いですよね?

kurashiru
缶詰のひじきを使用してもお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。

まなみ こいけ
お酢いれなくても大丈夫ですか??

kurashiru
風味は変わりますが、酢は省いてもお作りいただけます。

いずみ
タレを作った際に、火を止めて水溶き片栗粉を入れたら一瞬でゼリーのようなドロドロ感になってしまいました…。水に対しての片栗粉が多すぎたのでしょうか??

kurashiru
片栗粉を加えた後はダマになるのを防ぐためにも、手早くかき混ぜることをおすすめいたします。水に対して片栗粉の分量が多いとゼリーのように固くなってしまいますので、様子をみながら水溶き片栗粉の分量をご調節ください。