カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
ごろっと栗の甘露煮入り水ようかん
よくある質問一覧
ごろっと栗の甘露煮入り水ようかん のよくある質問
ごろっと栗の甘露煮入り水ようかん
トマト
冷蔵庫で何日もちますか?
kurashiru
こちらのレシピは、冷蔵保存で2〜3日を目安にお召し上がりになることをおすすめいたします。濃厚な風味とつるんとした食感の水ようかんをぜひ作ってみてくださいね。お気に入りの一品となりますように。
Sayabooooo
栗を抜いたら水ようかんとしてたべれますか?
kurashiru
栗を省くと具材のない水羊羹に仕上がります。つるんとなめらかな食感の、暑い季節におすすめの和菓子ですのでぜひ作ってみてくださいね。お気に入りの一品となりますように。
パティシエ少女
栗以外にも水羊羹に合う物があれば教えてください!
kurashiru
仕上がりの風味や食感は変わりますが、栗をサツマイモや黒豆に代えても羊羹のやさしい風味に合いますよ。生のサツマイモや黒豆などを使用する場合は、茹でたり甘露煮にしてから同様の手順でお作りくださいね。こちらのレシピは、栗のほのかに甘い風味とごろっとした見た目を活かしておりますので、ぜひレシピ通り栗の甘露煮でも作ってみてくださいね。美味しく作れますように。
ミスチル
あのような型がない場合、どうすればいいですか?
kurashiru
型は、プラスチックのカップや、コップ等でもお作りいただけますよ。簡単に作れる美味しい水ようかんとなりますので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。
トラネコ
寒天ではなく ゼラチンでは出来ますか?
kurashiru
羊羹とは、一般には小豆を主体とした餡を型に流し込み寒天で固めた和菓子のことです。
また、ゼラチンと寒天では作り方だけでなく食感にも違いが出てしまいますので、レシピ通り寒天でお作りいただくことをオススメしております。
もちもち
普通のようかんと水ようかんの違いは何ですか❓☺️
kurashiru
普通の羊かんと水ようかんの違いは、名前の通り「水」の配合が多いことです。つまり寒天の添加量が多いのが普通の羊かん、寒天が少なく柔らかい口当たりに仕上げたのが水ようかんです。
ぜひ作ってみてくださいね。
もちもち
そうなんですね❗️ありがとうございました😊
ミミリン
こしあんが200gだと水や寒天の量はどうなりますか??
kurashiru
こしあん200gでお作りされる場合は、すべての材料を2/3にしてくださいね。
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
また、ゼラチンと寒天では作り方だけでなく食感にも違いが出てしまいますので、レシピ通り寒天でお作りいただくことをオススメしております。
ぜひ作ってみてくださいね。