カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
見た目もキュート!桜の白あんぱん
よくある質問一覧
見た目もキュート!桜の白あんぱん のよくある質問
見た目もキュート!桜の白あんぱん
Erika
さくらパウダーを入れずオーソドックスなあんぱんを作りたいのですが、さくらパウダーの10g分強力粉を増やした方がいいですか?
kurashiru
桜パウダーを省く場合は、強力粉の分量を10g増やしておつくりくださいね。桜の形で素敵なあんぱんに仕上げてくださいね。美味しく作れますように。
THE chicken
ホームベーカリーでも大丈夫ですかね?
kurashiru
ホームベーカリーでもお作りいただけますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
みゆ
タオルはかけた方がいいですか?
kurashiru
乾燥を防ぐために、塗れ布巾を必ずかけてください。
ぜひ作ってみてくださいね。
みゆ
一次発酵、二次発酵は余熱してその時間分中に入れておいたらいいですか?
kurashiru
余熱をし、40度で第一発酵のタイミングでは30分、第二発酵のタイミングでは2次発酵のタイミングでは15分加熱してください。
ぜひ試してくださいね。
うーちん
牛乳は、温めておいた方がいいのですか?
kurashiru
こちらのレシピでは40度程度の牛乳を使用しております。
とっても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。
うーちん
桜パウダーの部分を抹茶パウダーにしたいのですが、中の餡はなににしたらいいのでしょうか...
kurashiru
抹茶生地もとても美味しそうですね。
餡は、しろあんのままでも良いですし、お好みでこしあんや粒あんでもとても合うと思いますよ。
ぜひ作ってみて下さいね
Deki
桜パウダーを使い切ってしまい、また買うと財布の中が悲しくなりそうです、、、。食紅なら余っているんですけど、食紅でもいいでしょうか、、、。
kurashiru
桜の風味はなくなってしまいますが、色付けには食紅でも十分ですね。
使用する量はごく少量で様子をみてくださいね。
Deki
ありがとうごさいました🍒
もん
桜パウダーはどこで売っていますか?
kurashiru
スーパーなどでは中々見当たらないと思いますが、種類豊富な製菓店へ行くとありますのでぜひ探してみてください♪
もん
ありがとうございます!!🙌
まーちゃん
私はサクラパウダーが見つからなかったのでクオカで桜風味ペーストをつかいました。綺麗なサクラパンが出来ました。
もん
なるほど!ペーストがあるのですね🤔わざわざありがとうございます
s
バターをいれるとぐちゃぐちゃになってしまいますが、どうしたらいいですか??😭
kurashiru
バターを加えてから馴染むまでは少しねちょっとした感じになりますが、もう少し捏ねていただくと、綺麗にまとまりますよ。試してみて下さいね。
ちもちゃんママ
ぐちゃぐちゃになるのが、正解です。それをガマンして捏ねましょう。
ricotto
冷やしたバターは、冷蔵庫から取りだし、常温でおいておくと、今の季節だと丁度いい柔らかさになります🙇
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
ぜひ試してみてくださいね。
ぜひ作ってみてくださいね。
ぜひ試してくださいね。
とっても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。
餡は、しろあんのままでも良いですし、お好みでこしあんや粒あんでもとても合うと思いますよ。
ぜひ作ってみて下さいね
使用する量はごく少量で様子をみてくださいね。