カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
基本のイワシ梅煮
よくある質問一覧
基本のイワシ梅煮 のよくある質問
基本のイワシ梅煮
risa10feet
塩水で洗うのは塩水を作るのですか?
kurashiru
塩水は3~4%の食塩水をご用意してくださいね。塩水で洗ってから使用することで魚の旨味が逃げ出さずにおいしく仕上がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
ゆみりん
チューブの梅肉でも出来ますか?
kurashiru
梅干しはチューブタイプでもお作りいただけますよ。20gを目安に作ってくださいね。臭みが和らぎとてもおいしく仕上がりますので、ぜひ作ってみてください。お気に入りの一品になりますように。
真 憧術 やっときたぁ‼️
ぶりでも代用できますか⁉️
kurashiru
イワシの代わりにぶりを使用してもおいしくお作りいただけますよ。おかずにもおつまみにもぴったりの一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。おいしく作れますように。
p--ipi♡
美味しくできました♪が、いつも煮魚系を作ると、分量&時間通りでも汁気がなくなってしまいます。火が強いのか?煮詰める時間が少なくても、柔らかさに影響が出ると思いますし…薄味気味でひたひた多の汁で作ってみたいのですが、どうしたら良いでしょう。
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。おいしくお召し上がりいただけたようで幸いです。ご家庭にある鍋の大きさなどによって煮汁の分量が足りない場合がございます。あらかじめ煮汁の水の分量を増やしていただくか、加熱していて汁気が足りない場合は様子を見ながらお湯を加えてみてくださいね。クラシルではほかにも煮魚のレシピをご紹介しておりますのでぜひご覧になってください。これからもクラシルでお料理をお楽しみください。
あ
下茹での時間は何分ですか??
kurashiru
酢で下茹でする場合の時間は水も加えて「弱火で10分前後」を目安に行ってくださいね。骨までやわらかくなりますので、よろしければお試しください。美味しくできますように。
olive♡
臭みもなく 味も好みで美味しかったのに、やっぱり骨は固かった。下ゆででの時間?味付けで煮る時間?で解消するでしょうか?
kurashiru
作っていただきましてありがとうございます。味も良かったようで大変嬉しいです。
「コツ・ポイント」にも記載しておりますが、イワシは酢で下茹でしたり梅干しと一緒に煮込むことで、骨までやわらかくなりますよ。酢で下茹でする場合の時間は水も加えて「弱火で10分前後」を目安に行ってくださいね。ぜひまた作っていただけますと幸いです。次回はより美味しく出来上がりますように。
Mayumi Neishi
砂糖は白でも大丈夫ですか?
kurashiru
砂糖は上白糖でお作りいただけますよ。骨までやわらかく煮ることができるレシピになっておりますので、最後まで美味しく召し上がれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
なっちゃん
イワシが倍量の場合は、煮汁も倍量ですか?
kurashiru
煮汁も倍にして作ってくださいね。とても美味しい一品ですので気に入っていただけましたら、ぜひレパートリーに加えてくださいね。美味しく出来ますように。
笹の伊
味は美味しくできたのですが、内臓取るのが上手くいかず、煮崩れてしまいました。4の行程は、沸騰してから魚を入れますか?水から入れますか?
kurashiru
工程4では水から入れていただいて大丈夫です。
イワシの下処理は、難しければ鮮魚店やスーパーの鮮魚売り場で買うときに、処理をしてもらってください。
コツ・ポイントに記載がありますので合わせてご確認くださいね。
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
「コツ・ポイント」にも記載しておりますが、イワシは酢で下茹でしたり梅干しと一緒に煮込むことで、骨までやわらかくなりますよ。酢で下茹でする場合の時間は水も加えて「弱火で10分前後」を目安に行ってくださいね。ぜひまた作っていただけますと幸いです。次回はより美味しく出来上がりますように。
イワシの下処理は、難しければ鮮魚店やスーパーの鮮魚売り場で買うときに、処理をしてもらってください。
コツ・ポイントに記載がありますので合わせてご確認くださいね。