カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
揚げない カボチャのほくほくコロッケ
よくある質問一覧
揚げない カボチャのほくほくコロッケ のよくある質問
揚げない カボチャのほくほくコロッケ
ちゅら
冷蔵庫保存はどの位ですか?
kurashiru
パン粉を付けた状態で冷蔵保存してしまうと、パン粉が水分を吸ってサクサクの食感が損なわれてしまいます。パン粉を付けない状態で保管することをお勧めしております。保管する際は、2日を目安に食べきっていただく事をお勧めしております。
あかめ
見た目綺麗に出来上がったのですが、1つ食べてみたところ味かあまりついていませんでした。上から何かソースや調味料をかけて出そうと思うのですが何が合いますでしょうか?今夜出したいのでご回答いただけると助かります、、、
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。
お召し上がりの際は中濃ソースや、しょうゆも合いますよ。また次回作る際は、かぼちゃによって味が大きく異なるので、加熱したあとにかぼちゃの味をみて調味料を調整していただくことをおすすめ致します。ぜひまた作ってみてくださいね。
Chisato Niikura
パン粉がうまくつきません💦
kurashiru
かぼちゃを加熱する際にしっかり柔らかくして水分量を多く含んだ状態でつけるとパン粉がよく付きますよ。ぜひ試してみてください。美味しく作れますように。
めい
さつまいもでも代用できますか?
kurashiru
さつまいもでも代用していただけますが、水分量が違うため柔らかさは変わってしまう可能性がございます。クラシルではさつまいもコロッケのレシピもございますのでぜひそちらも参考にしてみてくださいね。美味しく作れますように。
ふにゃこ
メタボな我が家にはナイスな1品です❗(*≧∀≦*)
naachan
お弁当の作り置きとして、冷凍保存はできますか?
kurashiru
冷凍保存もしていただけますが、味が落ちてしまうためおすすめ致しません。ぜひ美味しいうちにお召し上がり下さいね。おいしく作れますように。
柚子大好き
今度作ってみたいです
どん吉
お弁当のおかずに持って行きたいのですが、チンしても大丈夫ですか?
kurashiru
電子レンジで温めていただいても大丈夫ですよ。
とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。美味しく作れますように。
おりきち
最初に種ごとチンするのはなぜですか?
その方が甘いとか、柔らかくなりやすかったりするのでしょうか?
kurashiru
かぼちゃを種ごとラップで包み電子レンジで加熱を行うことで、種ワタや皮を取り易くしております。加熱をしていただくことで取り扱いやすくなりますのでぜひ試してみてくださいね。美味しくできますように。
なひーち
どうやったら、サクサクになりますか?サクサク感がなかったです。炒めすぎ…?
kurashiru
こちらは揚げていないのでサクサクはしにくいです。
パン粉にオリーブオイルを混ぜてレンジで加熱したり、フライパンで傷めたりという方法もあるようですが、こちらのレシピでは試作しておりませんのでお答えできかねます。
ぜひかぼちゃのホクホク感をお楽しみくださいね。
なお
早速作りました。温かいあいだに、食べました。家族にも、好評です。ホクホクして、美味しく出来ました。
コラム
詳しく解説!メレンゲで作る ガトーショコラの作り方
メレンゲで作るガトーショコラを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
詳しく解説!混ぜるだけ簡単ガトーショコラの作り方
混ぜるだけで簡単!ガトーショコラを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
詳しく解説!きれいに作れる市松模様のアイスボックスクッキーの作り方
きれいに作れる、市松模様のアイスボックスクッキーを詳しい解説付きでご紹介します。こ...
詳しく解説!おうちで作るチョコレートマカロンの作り方
おうちで作れる、チョコレートマカロンを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも...
詳しく解説!簡単生チョコの作り方
バレンタインの定番、生チョコを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
もっと見る
ピックアップ
ラー油でピリッと ねぎとちくわのみそ炒め
長ねぎ、しめじ、ちくわ、みそ、料理酒、しょうゆ、...
豚肉とミニトマトのピリ辛ごまポン和え
豚バラ肉、料理酒、ミニトマト、かいわれ大根、ポン...
ほうれん草とたまごのふんわり炒め
ほうれん草、お湯、卵、しょうゆ、料理酒、鶏ガラス...
とろっとスタミナ肉もやし
もやし、豚ひき肉、ニラ、すりおろしニンニク、水、...
さっと一品 肉豆腐
豚こま切れ肉、焼き豆腐、長ねぎ、水、顆粒和風だし...
サバ缶で簡単 みぞれ煮
サバの水煮缶、大根おろし、水、しょうゆ、みりん、...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
お召し上がりの際は中濃ソースや、しょうゆも合いますよ。また次回作る際は、かぼちゃによって味が大きく異なるので、加熱したあとにかぼちゃの味をみて調味料を調整していただくことをおすすめ致します。ぜひまた作ってみてくださいね。
とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。美味しく作れますように。
その方が甘いとか、柔らかくなりやすかったりするのでしょうか?
パン粉にオリーブオイルを混ぜてレンジで加熱したり、フライパンで傷めたりという方法もあるようですが、こちらのレシピでは試作しておりませんのでお答えできかねます。
ぜひかぼちゃのホクホク感をお楽しみくださいね。