材料(2人前)
- 焼きちくわ2本
- 魚肉ソーセージ1本
- なると1/2本
- 卵2個
- 和風だし230ml
- 三つ葉適量
- 柚子の皮適量
- 塩少々
- 黒ごま適量
作り方
- 準備.フライパンに1/4の水を入れ、温めておきます。
- 1.焼きちくわは縦半分に切り、その長さから、1/3の長さで斜めにカットします。
- 2.魚肉ソーセージとなるとは5mm幅の厚さに切ったら、魚肉ソーセージはクッキー用の花型でくり抜きます。
- 3.切り余った残りのちくわは1cm幅で半月切りにします。魚肉ソーセージの余りは刻みます。
- 4.みつばは1cm幅位にカットし、ゆず皮は1mm幅で千切りします。
- 5.ボウルで卵を溶きほぐし、和風出汁と半月切りした練りもの、塩を加え、浅めの深皿に流し入れます。
- 6.温めたフライパンに入れ、アルミで蓋をして弱火で20分程蒸します。
- 7.茶碗蒸しが固まったら、1.2でカットした練りものをキリンに見立てて飾り付けします。
- 8.黒ごまで、仕上げの飾り付けをしたらみつばとゆず皮を添えて完成です。