洗濯物が楽になる仕組み
☟これで嫌いな洗濯物が楽になりました𖤐ˎˊ˗ ★部屋干しにして、ベランダにでない。 ★収納場所を家族分まとめて1箇所に。 ★可能な限りハンガー収納に。 くつ下やマスクはポイポイ収納。 ベランダへ出て干し、取り込むこと。 洗濯物を畳むこと。 家族それぞれ違う場所に 収納しに行くことを辞めたら すっっごく楽になりました! 朝起きたら、乾いてるので そこからそのまま着ることも多々😆 保育園の給食袋なども 最近1つでローテーションできてます⸝⋆⸝⋆ 片付けやすい仕組みづくりで ズボラでも行動力があがったよ! ランドリールームや ファミリークローゼットもない我が家。 和室の収納を ファミリークローゼット化⸝⋆⸝⋆ 要らない服を断捨離して数を絞り 大量の衣装ケースを捨てて ブランコハンガーをお迎え。 大変だったけど、やって良かったです✿ 肌着やパジャマは脱衣所に。 こどものお下がりや季節外の服は IKEAのスクッブに入れて 和室クローゼットの上段へ。 大人の季節外の服は寝室のクローゼットに 掛けて収納してます。 どちらもハンガー収納なので、 衣替えもすごく簡単です☺️! 部屋干し!ハンガー! おすすめです💓 愛用中の ⚫︎ブランコハンガー ⚫︎キャスター付きワゴン ⚫︎衣類除湿機 は 𓈒𓏸𓐍𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 このアカウントでは、 できるだけ楽して過ごしたい主婦が こどもがいても!ズボラでも! スッキリ暮らしたい⸝⋆ ⸝⋆と奮闘中。 ▶︎断捨離記録 ▶︎暮らしやすい収納・アイディア ▶︎おすすめ家事楽・お悩みすっきりアイテム ▶︎たま〜に子どものこと など やってよかった事や 使ってよかった物など投稿しています✐☡ いいね・コメント・フォロー ありがとうございます! @tamiii_refreshing.life 気軽に仲良くして頂けたら嬉しいです♡⠜ 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓈒𓏸𓐍
コメント (0件)
コメントがまだありません