照りうま!オクラの豚バラ巻き レシピ・作り方

「照りうま!オクラの豚バラ巻き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
400
4.58
(724)

ネバネバのオクラと、ジューシーな豚肉の相性が抜群でお箸が止まらないオクラの豚肉巻きです。子供から大人まで大好きな甘辛味で、夕食のメニューにはもちろんのこと、お酒のおつまみにもにもぴったりの一品です。ぜひお試しくださいね。

材料 (4人前)

分量の調整
4 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 オクラはヘタを切り落とします。
  2. 2 豚バラに(A)をふり、1をのせて巻き、片栗粉をまぶします。
  3. 3 フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、2を入れて焼きます。全体に焼き色がついたら(A)を加えて煮絡めます。
    巻き終わりを下にして先に焼くと、崩れにくくなりますよ。
  4. 4 豚バラに火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、かいわれ大根をのせて完成です。

コツ・ポイント

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 ※お酒は二十歳になってから

たべれぽ

レシピ満足度

4.58
724人の平均満足度

たべれぽ AI要約

※ユーザーの声をAIが自動で要約しています

オクラ特有のシャキシャキとした食感が楽しく、豚バラの旨味と甘じょっぱい照り焼き風の味付けが絶妙です。オクラは茹でるかレンチン1分で下処理すれば食べやすくなります。タレにはハチミツが入って、コクのある甘辛い味わいに仕上がります。チーズや大葉を加えてアレンジも楽しめ、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったり。簡単に作れるのに見た目も華やかな一品です。
たべれぽの写真
あや
あや
2021.4.4
簡単で安定に美味しい❤️❤️ オクラは下処理して少し茹でました!
99人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2021.10.6
オクラはヘタとガクを取り食感を残したいので500W1分レンチン♪ 片栗粉少なめにしたので… 手前はオクラを巻いた抜け殻…w 片栗粉は満遍なく◎ 味は濃いめなのでお水大さじ1入れた方がいいかな…と思いました。
95人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
83df12
83df12
2021.5.25
美味しかった!先に調味料混ぜてから絡めた方がやりやすいです♡
74人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
らんらんらんこ
らんらんらんこ
2021.9.4
一緒にスライスチーズ 挟んで巻きました。 チーズ入れて正解でした。
32人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みどっと
みどっと
2021.7.30
オクラはヘタとガクを取ってから1分半レンチンしました。 タレには水大匙1を加えました。 甘辛い照り焼き風味でとても美味しく家族にも好評でした。 ボリュームに欠けるのでメインにするには物足りないかと思います。
17人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yuuko
Yuuko
2021.7.3
簡単で美味しいです! 主菜にするには少しボリュームがないので 倍量で作りました。
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
cd7000
cd7000
2021.6.17
オクラが足りなかったので、ミョウガも巻いてみました。さっぱりして美味しかった。
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Liあ
Liあ
2021.8.28
ねぎを乗せたら更に美味しくなりました!味も濃すぎずちょうど良かったです。
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんな
あんな
2022.7.10
皆さんの食べレポを参考に…オクラはヘタとガクを切ってから600wのレンジで1分半温めてから巻きました!味付けも水大さじ1を加えました!美味しかったです(^^)
8人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

ちゃーすけ
ちゃーすけ
オクラは湯がかなくても大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
今回は湯がかずに使用しております。 気になるようでしたら、湯がいたり塩を振って摺り合せて洗ったりといった下処理をしていただいても大丈夫ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね。
ちゃーすけ
ちゃーすけ
ありがとうございます
みーちゃん
みーちゃん
はちみつはなくてもいけますか?
みーちゃん
みーちゃん
返信ありがとうございます ︎︎︎︎☑︎ 是非実践させていただきます ☺︎
kurashiru
kurashiru
はちみつはなくてもよいですよ♪代わりにお好みで砂糖を加えてくださいね。
雪っこ
雪っこ
レポを見るとオクラが硬いとよく見かけるので湯掻いてから巻きたいと思うのですが湯がく場合何分くらいの目安がいいですかね?、、
kurashiru
kurashiru
今回は湯がかずに作りましたが、湯がく場合は、 オクラのガクを取り、表面のうぶ毛を塩でこすりながら取ってください。塩がついたまま、沸騰したお湯で2分程度茹でザルに上げして冷ましてくださいね。ぜひお試しください。美味しくできますように。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ