油なしでふとらない中華「キャベツと豚肉のみそ炒め」
皆様こんにちは、保健師ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。 今日は油なしで作る中華の炒め物の基本の作り方をご紹介させていただきます。 オイルなしでもお野菜はしゃきしゃき、水っぽくならず片栗粉が旨味を閉じ込めつややかに仕上がるため、まるでオイルで炒めた中華料理ように仕上がります。 フライパン一つでできるので大変時短レシピです。 詳しい作り方なYouTube「茨木くみ子の身体に優しいノンオイルクッキング」をご覧ください。
豚ロース生姜焼き用
150グラム
薄力粉 (米粉)
20グラム
キャベツ
200グラム
ピーマン
2個
長ネギ
1/2本
生姜とにんにく
各1片
味噌(あれば濃い色のもの)
大匙1(30g)
みりん
大匙3
好みで砂糖
大匙1/2
しょうゆ
大匙1
片栗粉
小匙1弱
ポイント 油を使わない中華をおいしそうに作るコツは、香味野菜の香りを引き出し、油なしでも水っぽくなく艶やかに仕上げることです。 〇キャベツとピーマンは油通しの代わりにフライパンで水分を飛ばすように炒めます。大きめのフライパンを使うと水っぽくならずにしゃきっと仕上がります。 〇豚肉を両面焼いたところにニンニクと生姜のみじん切りを加え炒めます。豚肉のもあぶらを利用して香味野菜の香りを引き出すよう炒めます。 〇合わせ調味料の片栗粉が野菜や肉からでる余分な水分を閉じ込め、艶やかに仕上げます。合わせ調味料を加えたら大きく混ぜ、全体にからめ、手早く火を入れ仕上げてください。 茨木クッキングスタジオ 茨木 くみ子 無断転載・複製を禁ず
※みやすさのために書式を一部改変しています。
コメント (0件)
コメントがまだありません