やってみよ!と思った方はコメント欄で【❤️】や
やってみよ!と思った方はコメント欄で【❤️】や【🐷】送ってくれると喜びます😭💕もちろん、いいねや保存も嬉しいです! 料理のコツやおいしさの理論を載せてます。 わっさん家のゆいこです▶︎ @wassanchino_gohan 投稿でも人気の塩豚、我が家の仕込み方を動画にしました! 今回は茹でたり煮込みに使うのに適した塩分量のご紹介です🐷 -材料- ・豚肉ブロック:豚バラか豚肩ロースがおすすめ ・塩:豚肉の重量の3%ほど ※500gの豚肉なら15gのお塩 ザラッと豚肉の表面に残るくらいの塩の量なので大体でOK -手順- 軽く豚の表面の水気をキッチンペーパーで拭く(くさみの要因取り除く) ↓ 塩を全体に揉み込む ↓ 塩の働きで豚から水分が出るので できればキッチンペーパーに包んでから ラップでしっかり巻いてから、 密封袋に入れて冷蔵庫に保管。 一晩置けば塩味はついてると思うので使えますが、3日くらい置いて使ってます☺️ -活用方法- ・丸ごと茹でてポッサムに。 ・切り分けてポトフの具に。 塩分濃度が高めなので、茹でるか煮込むなどの料理に活用しやすいです。 使う分ずつ切り分けて冷凍しても◎ 追加の味付けせずにとっても美味しくなります。 -塩の働き- ・脱水効果&味付け(旨み凝縮) 塩により豚肉内よりも表面の濃度が高くなると、豚肉内の水分が外に出ます。 さらに時間を置くと、表面の塩と共に細胞内に塩水が入ることで中まで味付けができるよ。 ・豚肉の肉質を変える(たんぱく質変性) 加熱するとギュッと縮んでしまう豚肉のタンパク質のカタチを変えることで、加熱しても柔らかい肉質に。 肉汁がドバッと出ちゃうのも防ぐよ。 ・保存性を高める 塩分濃度が高くなると細菌が必要とする水分が減るので保存性が高まるよ。 とはいえ自宅調理なので長くても5日後くらいには調理してくださいね。 -塩豚ってそもそも何?- 塩漬けにより ✔︎旨みを凝縮させる ✔︎肉質を柔らかくさせる ことで、美味しく食べる豚料理と思っています。 塊肉がお安い時に買って仕込んでおけば、とっても楽ちんです。試してみてね。 ---------------------------------------------- 素材の旨みを活かした体に優しいごはん ▶︎ @wassanchino_gohan 料理の理論をちょっと知るだけで、 料理が楽に、楽しくなるかも?! お料理が好きな人も苦手な人も 義務でしかない人もワンオペで白目な人も… 日々の食卓に少しでもお役に立てると嬉しいです🥺💕 いいねやコメント、DMとっても嬉しいです🥰 フォローもお気軽に🙌 ---------------------------------------------- #おうちごはん #おうちごはんlover #てづくりごはん365 #料理記録 #料理動画 #仕込み #つくりおき #簡単レシピ #塩豚 #ポッサム #茹で豚 #豚肉レシピ #豚肩ロース #豚バラブロック #料理のコツ #無添加 #ゆる無添加 #無添加ごはん #自然派ママ #こどもごはん
コメント (0件)
コメントがまだありません