食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

\大同電鍋レシピ/ちまき

\大同電鍋レシピ/ちまき #大同電鍋 で作る、ちまき😚 端午節のお茶請けに甘いちまきを作ってみませんか?ちまきを巻く作業が楽しく、笹の香りに癒されること間違いなし!

材料 (10個分)

  • 上新粉

    200g

  • 砂糖

    70g

  • 熱湯

    90ml~

  • 笹の葉の水煮(水にさらして水分を拭き取っておく)

    20枚

  • たこ糸

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:作業30分、加熱時間30分
  • ①ボウルに上新粉、砂糖、熱湯を入れてよく捏ねる。耳たぶくらいの軟らかさに水分を調整する。
  • ②生地を10等分にして円錐状に成形する。
  • ③笹の葉を2枚ずらして重ね、生地をひとつのせて包み、たこ糸でしっかりと巻く。
  • ④【せいろ使用】せいろに③を並べる。外鍋に水1杯を入れ、せいろをセットして蓋をしスイッチを入れる。
  • 【せいろ不使用】外鍋に水1杯を入れ、耐熱皿と金ザルを置いてちまきを並べ、スイッチを入れる。
  • ⑤スイッチが上がったら完成。

投稿者からのコメント

【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】 やわらかいお団子にしたい場合は上新粉と白玉粉を半々に、熱湯→ぬるま湯に代えて捏ねましょう。 仕上げにきなこや抹茶粉を振るとさらに美味しくなります。 【せいろのおすすめポイント】 せいろに穴が開いているので水が溜まらず、もちもちに蒸せます。笹の水が垂れることがありますので、外鍋に耐熱皿を敷いてもOKです。 せいろがなくても、耐熱皿と金属のザルを使用すると蒸気が満遍なく当たり上手に蒸せますよ。 他の電鍋レシピはこちら👇 https://dennabe-official.tatung.co.jp/Recipe

おすすめのショート動画

    コメント (0件)

    コメントがまだありません