食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

簡単だったらっきょう甘酢 カレーやポテサラに

昨年はらっきょうを 1つ1つ洗って切って… この作業が大変でした 今年は洗ってあるのを買ったので 値段もお手頃ですし めちゃくちゃ楽でした ■材料 洗いらっきょう 1キロ 
■つけ汁(甘酢)材料 酒又は水  150ml A. 砂糖  200〜300g A. 塩   大2(約35g) 酢     2カップ(400ml) 赤唐辛子  2本(種抜いておく) ※唐辛子は殺菌効果の為に入れて います。なくても大丈夫です。 【らっきょう準備】 💡辛味を抜きたい場合は、らっきょうに塩をふって一晩寝かせて洗い流すと良いです。それでも辛い場合は、塩漬けの時間を長くして、水をかえなから2日ぐらい水につけて塩抜きすると良いでしょう。辛いのが好きな方はそのままでOK。 洗いらっきょうは熱湯に10秒だけつける。すぐザルにあげてしっかり湯切りし、そのまま冷まして乾燥させる。 【熱湯に入れる理由】 殺菌効果と食感が良くなる事、水分が蒸発しやすくなる為です。 ■作り方 ①酒は煮立たせてアルコールをとばす。材料Aをを入れて溶かす。お酢と唐辛子を入れてしっかり冷ましておく。 ②ジップロックなどの密閉袋や、清潔なビン等の容器に、準備しておいたらっきょうをつけて完成!辛味がなくなってくるのは半年以後です。時間が経つほど美味しくなります。涼しい日影で1年以上可能。冷蔵庫だと安心です。 💡砂糖や塩分を少なくすると、保存性が下がります。砂糖は甘めに作る方が人気です。 💡お酢はマイルドな米酢がよいです。 💡つける容器は、煮沸消毒するか、35度以上のホワイトリカーを霧吹きして清潔にして下さい。カビさせない為です。 💡らっきょうが液体に浸かっていないと悪くなる可能性があるので、シリコンのフタやラップを使って空気に触れさせないようにすると安心です。 💡らっきょうが浮いていても時間が経つと沈みます。水分もでできます。 💡食べ終わった後の甘酢は捨てないで、ドレッシングやあえ物など、料理に使います。 その他のレシピ
👉🏻@ばあばの仕事 
ーーーーーーーーー フォローして下さると すっっごい励みになります🙇‍♀️ #らっきょう #甘酢 #甘酢らっきょう #簡単レシピ #japanfood #旬

コメント (0件)

コメントがまだありません