【12月講座募集開始のお知らせ】
【12月講座募集開始のお知らせ】12月講座募集を、本日より開始しました! @minosuke9 「パートドフリュイの活用バリエーション」こちらが12月講座となります。 フルーツの旨みがギュッと詰まった甘酸っぱいパートドフリュイ(どんなお菓子かな?と思われる方はグミに近い食感のフランス伝統菓子、のように思って頂けたら)を、そのまま召し上がるだけでなく、焼き菓子の見た目と味のアクセントなどにも活用頂く方法をご提案します。 この講座を開講しようと思ったきっかけなのですが、自分がもっている少し昔のシェフのレシピ本には結構パートドフリュイを載せているものが多くて!それがキラキラしてすごくかっこ良くて…うわー、私もこんなお菓子をいつか教室でご提案してみたいなあ、という憧れからでした。 そしてその時代のシェフ達も色々活用されてらっしゃるんです。カップケーキに乗せていたり、熱いままクッキーに流してピカピカに仕上げたり…こんな活用方法があるんだ…!おおお…!とわくわくしながらページをめくっておりました。 今はブームではないお菓子かもしれませんが、脈々と受け継がれる伝統ある、根強い人気の素敵なお菓子です。見た目もキラキラ、宝石みたいでいいですよね。すぐできて持ち運びもしやすいので、急ぎの贈り物にも活躍しそう。「これ、自分で作れるの…!?」と会話もはずむのではないでしょうか。 その魅力をこの講座で私なりに、ご家庭で作りやすいやり方でお伝えできればと考えております! キラキラしたパートドフリュイがバリエーションに加わると、また贈りたくなるお菓子の選択肢が広がるはず!12月講座、どうぞよろしくお願いいたします。 ※1月講座は例年通りおやすみさせて頂きます ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 以下、簡単な講座内容の説明です。詳しい内容はホームページをご覧下さい。 【パートドフリュイの活用バリエーション】 身近な果物やジュースを使って、フルーツを美味しさをギュッとつめこんだパートドフリュイ作りをご家庭で楽しみませんか?そのまま食べるだけではなく、焼き菓子のデコレーションに活用する方法もご提案します。 【募集期間】11/4〜11/8 【講座で習えるお菓子】 ※5種のパートドフリュイ 身近な果物を使って作る ・りんご ・キウイ 身近な飲み物を使って作る ・オレンジ ・ぶどう ・レモンティー ※くるみとキャラメルのパウンドケーキ 自家製キャラメルとくるみをたっぷり練り込んだ、シュガーバッター法で作るパウンドケーキ。バタークリームを使用した華やかなデコレーションで、ホリデーシーズンにもぴったりの装いに。 ※絞り出しクッキー さくさく香ばしいクッキーに、パートドフリュイをのせると見た目も風味も華やか、レトロでかわいい仕上がりに。 さらに詳しい内容はホームページからご覧頂けます。 長々と宣伝失礼いたしました。疑問ございましたら、ホームページお問い合わせフォームからご連絡頂けたら幸いです(DMは気をつけているのですが見落とす可能性がございますので…大変お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします) #みのすけ通信お菓子教室 #みのすけスイーツ#お菓子教室 #オンラインレッスン #パートドフリュイ #絞り出しクッキー #キャラメルパウンドケーキ#パウンドケーキ
コメント (0件)
コメントがまだありません