食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

パネトーネ風ベリーとナッツのブリオッシュ

🎞YouTube動画➜https://youtu.be/aLjQYYJETQ8 💐YouTubeレシピチャンネルはプロフィールから ドライフルーツたっぷりのクリスマスレシピです。イタリアの発酵菓子パン「パネトーネ」を手軽なインスタントドライイーストを使って作ってみました。バターたっぷりのリッチなブリオッシュ生地にしたので、コクもありつつ軽い食感です。(本来は天然酵母「パネトーネ種」を使うパンです。) 発酵時間は長いですが、分割・成形もすぐ終わるので、意外と簡単に作れます。今年のクリスマスにぜひ♪

材料 (8cmセルクル2個分)

  • 強力粉

    300g

  • グラニュー糖

    30g

  • インスタントドライイースト

    8.5g

  • 4g

  • 卵M(常温)

    3個

  • 牛乳(35℃)

    85g

  • 無塩バター(常温で柔らかくしたもの)

    150g

  • ドライベリーミックス

    150g

  • レーズン

    70g

  • ミックスナッツ(素焼き・無塩)

    60g

  • 塗り卵

    適量

  • 冷えたバター(トッピング用)

    適量

  • 溶かしバター(仕上げ用)

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【準備】
  • 1.ナッツは大きいものはカットしておきます。
  • 2.バター・卵は、冷蔵庫から出して常温に戻しておきます。
  • 3.レーズンとドライベリーにぬるま湯をかけて15分置きます。水気を切って、キッチンペーパーで水気をよく拭き取っておきます。
  • 4.牛乳はレンジで約35℃(人肌ぐらい)に温めておきます。(レンジ600W約20秒)
  • 【生地作り・1次発酵】
  • 1.強力粉をキッチンエイドのボウルに入れます。砂糖、イースト、塩を追加します。砂糖とイーストは隣同士、塩はイーストから離して入れます。
  • 2.スプーンなどで、砂糖、イースト、粉をよく混ぜてから、塩を混ぜ込みます。
  • 3.牛乳と卵を別のボウルに入れて、よくかき混ぜます。
  • 4.牛乳&卵を粉類に回し入れます。ヘラでざっくり折り混ぜて、ざっとまとめます。
  • 5.キッチンエイドで12分捏ねます。低速(速度2)で2分、中速(速度4)で10分。均一で粘りが出るまで。
  • 6.バターを追加して、低速(速度2)で5分捏ねて、生地になじませます。側面にくっついたバターをヘラでこそげながら混ぜます。
  • 7.中速(速度4)で10分捏ねます。ねばりがあって、なめらかでツヤが出るまで。
  • 8.ドライフルーツ、ナッツを加えて、低速で2分混ぜます。時々ヘラを使って混ぜ、均一に混ざるようにします。
  • 9.油を薄く塗ったボウルに移して、ラップをします。常温に1時間ほど置いてから、冷蔵庫の野菜室で一晩(約12時間)冷やします。約1.5倍になります。
  • 【成形・2次発酵】
  • 1.野菜室から出して、常温で2時間放置して復温させます。
  • ★発酵状態が心配な場合。
  • 生地をちょっと引っ張ってみて、下に見える生地が細かい網目状になっていれば上手く発酵できています。
  • 2.焼く時に使うクッキングシートを準備しておきます。セルクルに巻くための、高さ7.5cmのクッキングシートを2枚です。
  • 3.生地を打ち粉(強力粉)をした台に出して、2等分します。
  • 4.それぞれ軽く押して平らにしたら、縦に巻いてざっくり筒状にします。半分に折るようにしながら、表面を張らせるように丸めます。
  • 5.天板に並べて、セルクルをはめます。生地とセルクルの間にシートを巻きます。
  • 6.35℃で60~90分、生地のてっぺんがシートの高さになるぐらいまで発酵させます。(2次発酵)
  • ※私はオーブン発酵を使用しています。乾燥防止に庫内にお湯入りの湯飲みを入れておくのがおすすめです。
  • 【焼成】
  • 1.生地をオーブン発酵から出したら、オーブンを200℃に予熱します。部屋が乾燥している場合(冬など)、予熱をしている間、生地にふんわりラップをかけておいた方がいいです。
  • 2.予熱が終わる頃に、溶き卵を塗って、ハサミで軽く十字に切り込みを入れます。
  • 3.切り込みの真ん中に細く切ったバターを十字に埋め込みます。
  • 4.オーブンを180℃に下げて35分焼きます。
  • 5.焼きあがったら、溶かしバターを塗って、セルクルとシートを外します。ラックに移して、粗熱を取ります。
  • 【コツ・ポイント】
  • 冷蔵発酵でじっくり待つのがポイント。
  • よく発酵してると、下に見える生地が細かい網目状になっています。発酵は、普通のパンほど膨らみません。約1.5-1.7倍ぐらいです。

※みやすさのために書式を一部改変しています。

おすすめのショート動画

    コメント (0件)

    コメントがまだありません