パパッと作れて朝食の定番でもある「トースト」。しかし、味つけやトッピングがワンパターンになってしまい、飽きてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、マンネリ解消できるトーストレシピをご紹介します。ポーチドエッグをのせたアボカドトーストや、メロンパン風トーストなど、幅広くピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
「いつもの味に飽きてませんか?」マンネリ解消できる“トースト”レシピ5選

1.うずらの卵でドットトースト
ポップで可愛らしい見た目がたまらない!うずらの卵で作るドットトーストをご紹介します。ハムの旨みとマヨネーズのコクに、サクサク食感のトーストがよく合い、食べ進める手が止まりませんよ。うずらの卵は、弱火でじっくり火を入れることできれいに仕上がります。忙しい朝にもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 食パン(6枚切り)・・・1枚
- うずらの卵・・・6個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ロースハム・・・1枚
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.食パンはオーブントースターでこんがりするまで5分ほど焼きます。
2.フライパンにサラダ油をひいて弱火で熱し、うずらの卵を入れて焼きます。白身が固まったら火から下ろします。
3.1にマヨネーズを塗り、ロースハム、2をのせます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.朝食に アボカドトーストのポーチドエッグのせ
カフェ風モーニングを楽しみたい朝に、アボカドトーストのポーチドエッグのせはいかがでしょうか。とろとろの卵とクリーミーなアボカドペーストが絶妙にマッチした一品です。ポーチドエッグは、お茶パックを使うことで誰でも簡単にお作りいただけますよ。おしゃれな一品がさっとできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
材料(1人前)
- 食パン (8枚切)・・・1枚
- 卵・・・1個
- お湯・・・適量
- 冷水・・・適量
- 玉ねぎ・・・1/8個
- アボカド・・・1/2個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.ポーチドエッグを作ります。ボウルにお茶パックを広げ、卵を割り入れます。沸騰したお湯の中にそっと入れます。
2.白身が柔らかく固まったら、取り出し、冷水につけます。
3.アボカドのタルタルを作ります。玉ねぎはみじん切りにし、アボカドは1cm角に切ります。
4.ボウルに3と(A)を入れ、アボカドを潰すように混ぜます。
5.食パンをトースターで4分焼きます。
6.お皿にトーストした食パン、その上に4、2と盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
3.カリッふわっとろーり モンティクリスト
カナダの定番朝ごはん、モンティクリストのレシピです。2種類のチーズのコクとハムの旨みをたっぷりと楽しめる、リッチな味わいの一品です。卵液を吸ったトーストのふわとろ食感と、カリッとした焼き目の香ばしさがクセになりますよ。ささっと済ませたいひとりランチにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン(6枚切り)・・・2枚
卵液
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・50ml
- 砂糖・・・小さじ1
具材
- ロースハム・・・2枚
- スライスチェダーチーズ・・・2枚
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・1枚
- 乾燥バジル・・・ふたつまみ
- 塩・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・10g
付け合わせ
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
1.食パンに具材を順に挟み、斜め半分に切ります。
2.バットに卵液の材料を入れて混ぜ合わせ、1の両面を浸します。
3.フライパンに有塩バターを入れて、中火で溶かし、2を入れて焼きます。両面にこんがりと焼き色がついたら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切り、お皿にベビーリーフと共に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
4.のびーるチーズとハムのフレンチトースト
甘じょっぱい味わいにやみつき!のびーるチーズとハムのフレンチトーストを作ってみませんか?ほんのり甘い卵液に浸したパンと、とろとろのモッツァレラチーズ、ほどよい塩気のロースハムがバランスよくマッチした一品です。おしゃれなお皿に盛りつけてパセリを散らせば、おうちカフェ気分を楽しめますよ!
材料(2人前)
- 食パン (8枚切)・・・4枚
- ロースハム・・・4枚
- スティックモッツァレラチーズ・・・4本
卵液
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 牛乳・・・150ml
- 砂糖・・・30g
- 有塩バター・・・20g
トッピング
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.食パンの耳を切り落とし、麺棒で伸ばします。
2.ロースハム、スティックモッツァレラチーズをのせて手前から巻きます。両端を軽く押さえて留めます。
3.バットに卵液の材料を入れ混ぜ合わせ、1を入れラップをし片面3分ずつ浸します。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし入れ、3を入れ焼きます。
5.両面に焼き色がついたら火から下ろし、器に盛り付け、仕上げにパセリをふりかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
5.メロンパン風トースト
食パンを使って簡単に作れる、メロンパン風トーストのレシピをご紹介します。サクサク食感のメロンパン生地がふわふわの食パンと合わさった、リピートしたくなるおいしさの一品です。バニラの香るやさしい甘さがよく、朝ごはんの定番メニューになること間違いなしですよ。子どもも大好きな味わいで、おやつにもおすすめです。
材料(1人前)
- 食パン (8枚切り)・・・1枚
メロンパン生地
- 有塩バター・・・10g
- 砂糖・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個
- 薄力粉・・・大さじ3
- バニラエッセンス・・・2滴
- グラニュー糖・・・小さじ1
作り方
準備.有塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルに有塩バター、砂糖を入れて、ホイッパーですり混ぜ、溶き卵を加えてさらに混ぜます。
2.薄力粉を加えて混ぜ、全体がなじんだらバニラエッセンスを加えて混ぜます。
3.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせ、2を塗ります。
4.ナイフで2cm幅の格子状に模様をつけ、グラニュー糖をかけます。
5.オーブントースターでほんのり焼き色がつくまで7分焼いて出来上がりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
アレンジトーストで、朝ごはんがもっと楽しみに!
いかがでしたか。マンネリ解消できるトーストレシピをご紹介しました。手軽にできるトーストなら、アレンジレシピもさっと簡単にお作りいただけますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを、朝ごはんメニューのレパートリーに加えてみてくださいね。