ぷるぷるとした食感と濃厚な豚の旨味を楽しむことができる「豚足」。じっくりと煮込んだり香ばしく焼きあげたりと、調理法のバリエーションが豊富な食材です。今回は、豚足の栄養素や、おいしい豚足の選び方についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
豚足の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

- 目次
- 豚足に含まれる成分「コラーゲン」とは?
- 主要な栄養価はこちら
- たんぱく質が豊富!
- おいしい豚足の選び方
- おいしい豚足を選んで味わおう!
豚足に含まれる成分「コラーゲン」とは?
豚足に含まれる成分「コラーゲン」は、動物の骨や皮膚に多く存在するたんぱく質です。人体のたんぱく質のうち、3割を占めると言われていて、健康な骨や血管、筋肉を形成するために必要な成分なんですよ。
また、コラーゲンの合成にはビタミンCが欠かせないので、併せて摂るように意識したいですね。
主要な栄養価はこちら
豚足(ゆで)100gに含まれる主な栄養価は以下の通りです。
・エネルギー 227kcal
・たんぱく質 20.1g
・脂質 16.8g
・炭水化物 -
・ナイアシン当量 4.1mg
たんぱく質が豊富!
豚足にはたんぱく質のほか、ナイアシンなどの栄養素も含んでいますよ。以下、詳しく見ていきましょう。
■たんぱく質
豚足に多く含まれるたんぱく質は、筋肉や臓器、皮膚など、健康な身体作りに欠かせない重要な栄養素です。また、ホルモンや酵素、抗体など、身体を調節する働きもあります。
■ナイアシン
ナイアシンはビタミンB群の一種で、健康な皮膚や粘膜の形成をサポートします。また、糖質や脂質、たんぱく質を代謝する酵素の働きを補助する役割も担っています。
おいしい豚足の選び方
おいしい豚足を選ぶポイントは以下の3つです。
■白みがかったクリーム色をしている
まずは、豚足の身を見てみましょう。身が白みがかったクリーム色をしているものが良品です。変色しているものは傷んでいる可能性があるので避けてくださいね。
■ツヤとハリがあり、毛の処理がきちんとされている
表面にツヤがあり、適度な弾力があるものが新鮮な豚足です。また、豚足には毛がついていますが、店頭に並ぶ前に処理されていることが多いです。毛がないものはしっかりと手入れされている証拠なので、できるだけ毛の処理がきちんとされているものを選ぶようにしたいですね。
おいしい豚足を選んで味わおう!
豚足に含まれる栄養素と、おいしい豚足の選び方についてご紹介しました。 豚足を食べる習慣がない地域の方にとってはめずらしい食材ですが、とろけるようなやわらかさとジューシーな旨味はクセになること間違いなしです!見かけたら手に取ってみてはいかがでしょうか?
クラシルでは、豚足の保存方法についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。