家事や仕事で疲れているときは、夕飯の支度にあまり時間をかけたくないもの。そんなときのためにも、簡単に作れて満足できるレシピのレパートリーは増やしておきたいですよね!
「今日はちょっとラクしませんか?」洗い物も少ない“夜ごはん”レシピ5選

そこで今回は、電子レンジで手軽に作れる、夜ごはんにぴったりな丼ぶりレシピをご紹介します。電子レンジで作るそぼろ丼やとろとろの親子丼など、お腹が満たされるレシピを幅広くピックアップしました。洗い物も少なく済むので、時間がない日にもおすすめですよ。ぜひチェックしてくださいね。
1.レンチン調理でそぼろ丼
電子レンジで簡単に作れる、鶏そぼろ丼のレシピをご紹介します。甘辛い鶏そぼろに、トロッとやわらかい温泉卵が絡むと絶品です。ごはんがモリモリ進む味つけとなっています。一品で大満足の丼なので、忙しい日にもおすすめですよ。豚ひき肉など、ほかのお肉で代用してもおいしく召し上がれます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら、1、鶏ひき肉を入れてしっかりと混ぜ合わせます。
3.ラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱したら一度取り出し、全体を混ぜます。
4.再度ラップをし、600Wの電子レンジで鶏ひき肉に火が通るまで2分加熱したら取り出します。
5.ごはんを盛り付けた丼に4、温泉卵、小ねぎを散らしたら完成です。
2.レンジで簡単 蒸し辛キャベツと肉味噌丼
蒸し辛キャベツと肉味噌丼のレシピをご紹介します。シャキシャキのねぎがアクセントになった甘辛肉味噌と、やわらかく蒸したキャベツの相性がよく、お箸が止まらないおいしさですよ!材料を切ったら、すべての工程を電子レンジで作れるので、お料理初心者の方にもおすすめのレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
-----肉味噌-----
- 豚ひき肉・・・70g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
-----蒸しキャベツ-----
- キャベツ・・・50g
- (B)ラー油・・・小さじ1
- (B)塩・・・小さじ1/4
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、(B)を入れ味をなじませ、ラップをかけ火が通るまで600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.別の耐熱ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れ味がなじむように混ぜ、ラップをかけ600Wの電子レンジで1分半加熱して混ぜほぐし、再度ラップをせず豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.器にごはんをよそい、3、4、卵黄をのせて糸唐辛子を散らしたら出来上がりです。
3.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
時間のない日には、簡単に作れる豚の照り焼き風丼はいかがでしょうか。甘辛く照り焼きにした豚肉に卵黄が絡むと、まろやかで絶品です。ごはんにもよく合い、大満足間違いなしの一品ですよ。一人前からお作りいただけるので、ひとりの日のごはんやひとり暮らしの方にもおすすめのレシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
4.レンジで簡単 とろとろ親子丼
卵の半熟加減がたまらない、親子丼のレシピをご紹介します。だしが効いたほんのり甘辛いふわとろ卵と味のよく染みたジューシーな鶏肉がごはんによく合い、やみつきになるおいしさですよ。簡単に作れておいしい、覚えておいて損はないレシピです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・30g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・50ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 三つ葉・・・10g
作り方
1.三つ葉は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.耐熱ボウルに2、3、水、(A)を入れ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで5分程、鶏もも肉に火が通るまで加熱します。
5.溶き卵を入れて混ぜ、ラップをせずに500Wの電子レンジで1分程加熱し、一度混ぜます。
6.500Wの電子レンジでさらに30秒程、半熟になるまで加熱します。
7.器にごはんを盛り付け、6をのせ、1をのせて完成です。
5.レンジで簡単 クイック豚丼
あっという間に作れる、豚丼をご紹介します。生姜が香る甘じょっぱいタレは、豚バラ肉の脂と絡むと、格別のおいしさですよ。甘い玉ねぎもよいアクセントになっています。ボリューム満点のレシピなので、ガッツリ食べたい日におすすめです。上にのせた卵黄を崩して、お肉に絡めながら召し上がってくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。1、2を加えて全体に味がなじむよう混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
4.一度取り出して混ぜ、再度ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
5.器にごはんをよそい、4を盛り付け、中央にくぼみを作って卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
電子レンジを活用してラクしよう!
いかがでしたか。洗い物も少なく作れるお手軽夜ごはんのレシピをご紹介しました。丼は簡単に作れて、一品で大満足できる便利なメニューです。どれもおうちによくある食材で作ることができるので、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、レパートリーに加えてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。