ホットケーキミックスを使って作る、しっとりフワフワ食感の蒸しパンレシピをご紹介します。明太チーズ蒸しパンやチョコレート蒸しパンなど、おかず系からスイーツ系のレシピまで、幅広くピックアップしました。どれも手軽に作れてとてもおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ホットケーキミックスで失敗知らず!しっとりフワフワな“蒸しパン”レシピ5選

1.ホットケーキミックスで 明太チーズ蒸しパン
朝ごはんにおすすめ!明太チーズ蒸しパンをご紹介します。クリームチーズのコクとピリッと辛い明太子の旨みが相性抜群!ほんのり甘い、ふわふわの蒸しパンによく合いますよ。クリームチーズはピザ用チーズやプロセスチーズなど、お好みのチーズでアレンジしてもおいしく召し上がれますのでぜひお試しくださいね。
材料(6個分(直径5cmのココット))
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 砂糖・・・30g
- 牛乳・・・100ml
- サラダ油・・・大さじ2
-----明太子フィリング-----
- 明太子・・・50g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- クリームチーズ (6個)・・・90g
- お湯 (蒸す用)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。 蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.明太子フィリングを作ります。ボウルに明太子ファリングの材料を入れ混ぜ合わせます。
2.生地を作ります。ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加え泡立て器で混ぜ合わせます。
3.牛乳、サラダ油を加え混ぜ合わせなじんだらホットケーキミックスを加え混ぜ合わせます。
4.グラシン紙を敷いたココットの半分の高さまで入れ、クリームチーズ、1を入れます。残りの3を入れます。
5.蒸し器のお湯が沸騰し蒸気が上がったら4を入れ、蓋をし、中火で20分蒸します。
6.竹串を刺し生地がついてこなくなったら取り出します。ココットから取り出し、粗熱が取れたら完成です。
※今回は水滴が下に垂れないようにするために蓋にさらしを巻いています。ガス火で作る場合はさらしが下に垂れると引火の恐れがあるので、結ぶなど工夫して垂れないようにしてください。またフライパン(鍋・蒸し器)の底から火がはみ出さないようにし、加熱中は目を離さないようご注意ください。
2.玉ねぎベーコン蒸しパン
小腹が空いたときに、玉ねぎベーコン蒸しパンはいかがでしょうか。玉ねぎの甘みやベーコンの旨みがいき渡ったパン生地は絶品で、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。具材はハムや魚肉ソーセージなど、お好みのものでアレンジができるので、いろいろなバリエーションで楽しんでくださいね。
材料(4個分)
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- 調製豆乳・・・100ml
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 薄切りハーフベーコン (計30g)・・・3枚
- お湯 (蒸す用)・・・適量
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ボウルに生地の材料を混ぜ合わせます。
2.玉ねぎは横半分に切り5mm幅の薄切りにします。
3.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切り半分に切ります。
4.1に2、3を加え軽く混ぜ合わせ型に8分目まで注ぎ入れます。
5.フライパンに2cm程度水を張りふきんを敷いた上に4を並べ中火で沸騰させたら弱火にし蓋をして15分蒸します。
6.竹串で刺し、生の生地がついていなかったらお皿に盛り付けパセリをふって完成です。
3.朝ごはんにぴったり HMで簡単マグカップ蒸しパン
材料3つで作れる、簡単マグカップ蒸しパンのレシピをご紹介します。やさしい甘さとフワフワ食感がクセになる一品です。蒸し器や型も必要なく、おうちによくある材料でお作りいただけますよ。お好みでジャムやチョコレートを入れてアレンジするのもおすすめです!お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ホットケーキミックス・・・50g
- 牛乳・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
作り方
1.材料を全て電子レンジ対応のマグカップに入れ、よくかき混ぜます。
2.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱し、中まで火が通ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。