アイスワイン レーズンと
シナモンのクグロフ レシピ📝
おはようございます。
今日はちょっと大人な
レーズンクグロフ。
とても甘く香り高い
カナダのアイスワイン。
今回使用したのは、
Pillitteri社のVitaシリーズ。
日本の為に作られた物で
日本人の口にとても合う。
.
この良い香りを
パンでも味わいたくて
アイスワインに
ドライレーズン一夜漬け🍇
贅沢ですよね...♡
カナダの冬の厳しい寒さでしか
作ることのできない
カナダ産アイスワイン。
酸が落ち着いてタンニンがまろやか
ドライフルーツにも
とても相性が良いのです♡
少しの卵にバターたっぷり
シナモンの香りがきいた
リッチな生地でいただきます☺️
良かったらぜひ
お試しください…🍷
.
.
⚫︎クグロフ型 15cm⚫︎
リスドォル 100g
強力粉 50g
ドライイースト 3g
砂糖 20g
塩 3g
水 95cc
卵 10cc
バター 50g
シナモンパウダー 小さじ1から2
レーズン 50g〜
アイスワイン 少量
飾り用ドライフルーツ
→今回はドライイチヂク
オレンジピール
お好みでどうぞ。
アイシング用粉糖
→すごく少ない水で
溶いて使います。
下準備
・水はぬるいお湯(仕込み水)を準備。
・バターは室温に戻しておく。
・型にバターを塗っておく。
(型取れの悪い場合は
スプレーの離剥油が良いですよ)
・レーズンを軽く水洗いし
水気を拭いたら少し浸るくらいの
アイスワインに一晩漬け込んでおく。
作り方
●ドライレーズンを
アイスワインから取り出し、
キッチンペーパーで包んで絞る。
半分は刻み、半分はホールのまま
置いておく。
●塩を加え、混ぜた強力粉のボウルに
砂糖とイーストを並べて入れ、
少し離した所に卵を入れる。
ボウルのイーストめがけて
仕込み水を入れる。
この時全量加えず少し残すようにする。
●ボウルの中でゴムベラで混ぜ、
粉気がなくなって生地がまとまったら
台の上に出し、
なめらかになるまで捏ねる。
この時に水が足りず、粉っぽい様子なら
残しておいた水を加えて混ぜ、捏ねる。
●8ぶほど捏ねあがったら、
バターを入れ更に捏ねる。
持って広げた時に滑らかでちぎれず、
薄く膜のようにのびるようになったら
刻んだものとホールのレーズン、
シナモンパウダーを加えて
捏ねながら生地に馴染ませていく。
まとまれば捏ね完了。
●<一次発酵>
生地を丸めてとじめを
下にしてボウルに入れ、
固く絞った濡れ布巾をかけ
一次発酵させる。
(35℃ 約60分)
●<ベンチタイム>
2倍位になったらガス抜きをし、
丸め直したら濡れ布巾をかけて
常温で休ませる。(約10分)
●<二次発酵>
とじめを下にして丸め直したら
中央に丸く穴を開け、
ドーナツ状にしたものを
クグロフ型に入れる。
濡れ布巾をかけ、
発酵させる。(35℃ 40-60分)
.
●クグロフの縁のあたりまで
大きくなったらオーブンで焼く。
220度12分
●焼き上がったら
すぐにショックを与えて
焼き縮みを防ぎ、
逆さ向けて網に出し、
粗熱を取る。
●粗熱が取れたら
アイシングやドライフルーツで
飾り付けする。
アイシングの水は、
数滴の水を加えて混ぜ...
を繰り返し
固めのドロっとした
感じになれば良いです。
水の入れすぎに注意です。
もっと大人味にするには
粉糖をアイスワインで溶いても。
☆濡布巾と途中記載していますが、
必ず固く絞ったものを
使用してください。
べたべたのものを使うと
生地の表面の水分量が
急に高くなり、
布が生地にくっついたり
ベタつく原因になります。
.
一晩漬け込むと
ドライレーズンの香りが
とても良くなり
甘み風味が共にが増し
大人だけの特別なクグロフに♡
お好みでシナモン多めや
ナツメグ、オレンジピール
ナッツなどもどうぞ。
クグロフ型がない場合は
パウンド型でも焼けますよ!
ぜひお試しください☺️
.
Special thanks to @cig_japan
.
.
.
.
.
.
#パン作り#パンレシピ#簡単レシピ#手作りパン#おうちぱん#パン部#私のおいしい写真 #パンのある生活#パンが好き#パン活#おうちパン同好会#おうちごはんlover #マカロニメイト#うちで過ごそう#おうち時間#おうち時間を楽しむ#残り物アレンジ #レーズンパン #カナダワイン
#breadstagram #簡単レシピ #アイスワイン
#tomiz#cotta#coffeetime#handmade#breakfast#foodstagram#foodpic #bread#stayhome