食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ひじきと小松菜のツナごま和え

ひじきと小松菜のツナごま和え

フォロー
保存:2
■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、ひじきと小松菜を使ったレシピをご紹介します。 ひじきと小松菜を、ツナとたっぷりのごまで和えます。ひじきに絡んだマイルドで甘辛い味付けが小松菜のクセや辛味をカバーします。 ごはんはもちろん、お弁当のおかずや酒の肴にも合う、ビタミン、ミネラルたっぷり、たんぱく質も摂れる優秀副菜です。

材料

(4人分)
  • 小松菜
    1把(200g目安×1)
  • 乾燥ひじき
    15g(大さじ5程度)
  • (または)ひじきドライパック
    110g缶×1缶
  • ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK)
    小1缶(70g)
  • しょうゆ
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ2
  • しょうがすりおろし
    小さじ1(3~4cm角1/3片分)
  • すりごま
    大さじ2
  • いりごま
    大さじ2

手順

  • 【1】乾燥ひじきをフライパンか鍋に入れて、かぶるくらいの水を注ぎます。
  • こうすることで、磯臭さが抜けます。
  • ひじきドライパック缶詰を使う場合、手順1~3は必要ありません。
  • ひじきの砂やごみが気になる場合は、ボウルにひじきと水を入れ、水を2~3回替えてざっと洗ってから行うとよいです。
  • 並行して、小松菜の下ごしらえをすると効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 【2】ふたをして中火にかけ、沸騰したら火を止めて5分ほど置きます。
  • 【3】ひじきをざるで受けながら水気を切っておきます。
  • 水にさらすと水っぽくなるので、水にはさらしません。
  • 【4】たっぷりのお湯を沸かし始めます。小松菜1把で1~1.5リットル程度目安です。
  • 小松菜のシャキシャキ感を活かしますので、塩は入れません。
  • 【5】小松菜は根元を切り落とします。
  • 【6】流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とします。
  • 特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
  • 【7】4~5cm程度の長さに切ります。指3本分の幅が目安です。
  • 【8】お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にします。
  • 【9】できるだけ茎の部分→葉の部分の順に入れます。
  • だいたいで構いません。
  • 沸騰したお湯に茎の部分から入れ、すぐにお湯がふつふつとなりますので葉の部分を入れ、菜箸などで全部をお湯につけます。
  • 【10】葉も入ってから1分ほどして再度ぐらぐら、ふつふつと沸騰してきたら、ざるに上げて、
  • いわゆる「グラッとした」状態です。
  • 【11】水にさらして冷やし、すぐにざるに上げます。
  • 暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
  • 【12】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
  • 【13】手順11の小松菜の水気をぎゅっと絞り、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
  • ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
  • 【14】手順12のボウルに入れ、手順3のひじきも加えてよく和えます。
  • 箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。
  • 【15】保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • 保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント ひじきの砂やごみが気になる場合はボウルにひじきと水を入れ、水を2~3回替えてざっと洗ってから戻すとよいです。 小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。 ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと味がぼけ、作り置きにも向きません。 保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。 保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に和えておいしい具材:にんじん(千切り・ゆで)/ごぼう(ささがき・ゆで)/切干大根(ゆで)/お好みのきのこ類(ゆで) 卵とじや、卵焼き、ココットの具材にも。 混ぜご飯の具材にも。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画