食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮
もう一度最初から見る
1/10

レモンの酸味が効いたオクラのトマト煮

トルコの夏のお楽しみ🇹🇷✨ 夏野菜が特に美味しいトルコですが、その一つがオクラです。これを楽しみにしているトルコ人も多いような🌝 先月くらいから店頭で見かけるようになったんですが、値段がまだ高かったので買うのをグッと我慢👹 でも、やっぱり食べたくて買っちゃいました✌🏻 オクラはトルコで売られている野菜の中でも一番ってくらいに高額な野菜で、キロ当たりの価格は他の野菜の数倍になります💷 トルコ人の義姉も、一番高い野菜はオクラよ🧕🏻って言ってました。 それでもキロ当たり300円くらいなんですが、トルコの野菜の相場からするとかなりの高級品💸💸 さて、そんなトルコのオクラちゃん🤍💚 早採りでかなり小さいのが特徴で、ドングリくらいのかわいらしいサイズもあります。(📸写真2枚目) トルコでオクラは小さければ小さいほど良しとされていて、自分で袋詰めできるようなお店では、皆一様に小さいものばかり選んで買うので、日本のような立派なオクラは売れ残り🥺 今回は予めパック詰めされていたものを買ったので、大小様々なサイズが混ざっていました👨🏻‍🌾 大きいものもありますが、それでも日本のオクラよりはだいぶ小ぶり。 トルコでオクラ料理というと、煮て食べるのが一般的🍽✨ お肉と一緒に煮込む場合もありますが、今回はトルコ家庭の定番でもあり、我が家の定番でもある、オリーブオイルで調理した肉無しバージョンをご紹介💁🏻‍♀️ 冷やして食べても美味しい、レモンの酸味が効いた夏にぴったりの一品です⛱

材料

  • オクラ
    630g (可食部500g)
  • 玉ねぎ
    大1
  • 完熟トマト
    大2
  • ニンニク
    2,3片
  • トマトペースト
    大1/2
  • オリーブオイル
    75ml…お好みの量
  • レモン汁
    1/2個分
  • 塩胡椒
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • オクラをよく洗って水気を切っておきます。
  • ヘタと実の境目にあるガク(黒い部分)に包丁を入れ、ぐるりと一周、先端が円すい形になるように薄く剥き取ります。小さな鉛筆削り器で鉛筆を削る感じと似てます✏️←伝わりますか!?(📸写真3枚目)
  • 鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りした玉ねぎを炒めます。(📸写真4枚目)
  • 玉ねぎの色が変わってきたら、刻んだニンニクを加えて混ぜます。
  • ニンニクの香りが立ってきたら、皮を剥いて細かく切ったトマトとトマトペーストを加えてよく混ぜます。(📸写真5枚目)
  • オクラを入れます。(📸写真6枚目)
  • 塩胡椒、レモン汁を入れ、オクラが少し浸る程度の水を入れます。
  • グツグツ沸騰してきたら、蓋をして弱火で40分ほど煮たら完成です🙌🏻(📸写真7枚目)

投稿者からのコメント

▶︎トマトとトマトペーストは市販のトマト缶でも代用可能だと思います🥫✨ ▶︎入れる水量はトマトから出る水分量で変わるのですが、写真は1.5カップ入れて煮ました。 ▶︎煮えたては水分量が多めでも、冷めてくると減ってきます。(📸写真8枚目) ▶︎ピリ辛がお好きな方は塩胡椒を入れるタイミングで粉唐辛子を加えても◎ 温かいうちに召し上がっていただいてもいいんですが、冷やしたものも美味しいのでオススメです😋 オクラのネバネバ&トロトロ&シャキシャキとした食感が美味しい一品🍽✨ トルコの夏の味をぜひお試しください🤗
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画