こんにちはみーです☻
今回のレシピは昔懐かしい駄菓子屋の静岡おでんです♪
静岡産まれのmii静岡おでんという郷土料理の存在を知ったのは大人になってからでした😳
miiの地元のおでんは真っ黒ではないので元祖とは違うかもしれませんが、青のり&だしこをかけて食べるのは一緒です😊
小さい頃少ないお小遣いを持って駄菓子屋へ行き、冬は決まっておでんを買ってました🤭買うのはたまご1択!🐣あとはたまに大根も♪
そんな駄菓子屋も時代と共になくなり、大好きだったおでんも食べられなくなりました🥲家で食べてたおでんとはまた違う駄菓子屋のおでん。また食べたいなぁ‥。
そう思い何度も試行錯誤し、ようやく近いものが出来たのでレシピ化してみました!まだ駄菓子屋のおばあちゃんの味には敵わないかもしれないけど、大好きなおでんの味、私が伝えていくよーっ!
語ってしまった!笑長くなりましたが💦レシピです🥰
材料 (4人分)
・水
1600ml
・鰹節
20g
・だし用昆布
10cm長さ1枚
・醤油
大さじ3と1/2
・みりん
大さじ1
・酒
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・塩
小さじ1/3
・大根
750g(約1/3本)
・ゆで卵
4個
・こんにゃく
4枚
・餅巾着
4個
・さつま揚げ
1パック
・黒はんぺん
1パック
・竹輪
3本
・ゆで蛸
200g
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
下準備 ・大根は3cm厚の輪切りにし、厚めに皮をむき、十字に隠し包丁を入れる。鍋に移したっぷりの水で茹で、竹串がスッと通るまで下茹でする。・たこは食べやすい大きさに切り分け、サッと熱湯で茹で、竹串に刺しておく。
-
①鍋に水を張り、サッと水洗いした昆布を加え30分置く。30分後中火にかける。
-
②沸騰したら昆布を取り除き、鰹節を加え再沸騰したら、弱火で10分煮出し、ざるで漉す。※漉したあとの鰹節は、最後の一滴まで絞り取るようにギュッと絞って下さい。
-
③(A)、大根、こんにゃく、茹で卵を加え中火にかける。フツフツしてきたら弱火にし、20分煮たら火を止め一晩置く。
-
⑤翌日再度火にかけ、沸いたら弱火にし、たこ、餅巾着を加え15分煮る。
-
⑥最後にその他の練り製品を加え10分煮る。
投稿者からのコメント
▷POINT・煮る際は弱火でコトコト長時間煮てください。時間をかけてじっくり作ることが美味しく仕上げるポイントです◎・具材は何でも大丈夫ですが静岡おでんなので、ぜひ黒はんぺんご用意下さい☺️
普段は顆粒だしを使うことが多いmiiですが、おでんだけは鰹節からだしをとります😊時間はかかりますが💦手間暇かけた分味は裏切らない♡是非たっぷり作って数日にわけてお楽しみください🤗
最後までお読みいただきありがとうございました☻
#レシピ
#簡単レシピ
#cooking
#料理好きな人と繋がりたい
#料理初心者
#献立
#和食
#お弁当
#料理
#作り置き
#管理栄養士
#料理レシピ
#おでん
#おでんレシピ
#foodpic
#料理が好き
#台所の住人
#おでんの日
#静岡おでん
#しぞーかおでん
#駄菓子屋のおでん
#miiの静岡おでん
※みやすさのために書式を一部改変しています。