食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
白菜と豚こまの旨塩煮

白菜と豚こまの旨塩煮

■保存期間 冷蔵4日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、白菜と豚こまを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と豚こまをごま油と生姜をきかせたコク旨の塩味でとろとろに煮込んだ、体が温まる一品です。 メインのおかずにはもちろん、丼飯の具材や、中華麺のあんかけとしても活用いただけます。 白菜からたっぷりと出る水分をまるごといただきます。白菜のかさが驚くほど減りますので、白菜もお肉もたっぷりお召し上がりいただけます。

材料 (4~6人分)

  • 白菜
    1/2個(1300g目安)
  • 豚こま切れ肉
    400g
  • 100ml
  • ごま油
    大さじ1(15ml)
  • 鶏ガラスープの素
    大さじ1
  • 小さじ1
  • こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません)
    小さじ1/4
  • しょうがすりおろし
    大さじ1(3~4cm角1片分)
  • 大さじ3(45ml)
  • 片栗粉
    大さじ3
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】白菜は1/4個幅に切り芯を取り除き、白菜の繊維と垂直方向に2~3cm幅(指2本分の幅目安)程度に切ります。
  • 白菜の芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
  • 芯の近くは、特に泥が付いていることが多いです。芯を取り除いたら、今一度、よく洗い流しましょう。
  • 【2】鍋かフライパンに手順1の白菜の半量、豚こま切れ肉を広げ入れ、合わせ調味料を加えて残りの白菜を上に乗せます。
  • 8人分を作る際は、5リットル以上の大鍋を使うと良いです。
  • 【3】ふたをして強めの中火にかけます。
  • 白菜のカサが多く、ふたが閉まりにくい場合は、柄付きの重めの丼やスープボウルなどを被せておくとよいです。その際、蒸気をふさがないようにしましょう。
  • もし白菜が入りきらなかった場合は、手順4で加えるとよいです。
  • 【4】15分ほど経ち充分に蒸気が立ったら中火にし、豚肉をほぐしながら全体を底からかき混ぜ、できるだけ白菜全体が煮汁に浸かるようにします。
  • 【5】再びふたをして中火のまま6~7分蒸し煮にします。
  • 【6】弱火にしとろみ付け調味料を加えて、全体に行き渡るよう全体をかき混ぜながら3分ほど加熱し、とろみを付けます。
  • 水を先に容器に入れてから、片栗粉を入れてから溶くと、溶きやすいです。
  • 煮汁にしっかり火を通さないと、とろみが付きません。全体がもったりとするまで、しっかりと火を通しましょう。
  • 白菜の分量によっては水分が多く出る場合があります。味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
  • 【7】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 白菜のカサが多くふたが閉まりにくい場合は、柄付きの重めの丼やスープボウルなどを被せておくとよいです。その際、蒸気をふさがないようにしましょう。 片栗粉を溶く際は水を先に容器に入れてから片栗粉を入れて溶くと、溶きやすいです。 片栗粉を加えてからは煮汁にしっかり火を通さないと、とろみが付きません。全体がもったりとするまでしっかりと火を通しましょう。 白菜の分量によっては水分が多く出る場合があります。味をみて薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:厚揚げ/薄揚げ/いか/えび/長ねぎ/水菜/もやし/しいたけ/にんじん(薄切り)/ゆでたけのこ(薄切り) 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:にんにくすりおろし/ごま油/ラー油/唐辛子(輪切り・一味) 豚こま切れ肉を豚バラ薄切り肉に差し替えても。4~6人分300g、8~12人分600gが目安です。 丼飯、のっけ弁の具材にも。 中華麺にたっぷりとかけて、具だくさんあんかけラーメンにも。 かた焼きそばのあんかけとしても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画