大人も子どもも家族みんなで食べやすいスイートポテトを目指しました。ちょっとした手土産にも喜ばれます♪
材料 (一口サイズ16~20個)
さつまいも(正味)
300g
バター(有塩)
35g
グラニュー糖
35g~40g
蜂蜜
10g
練乳
大さじ1(18g)
卵黄
1個
牛乳
大さじ1
ラム酒(または高めの度数の梅酒)
小さじ1
■【つや出し用溶き卵 (ドリュール)】
卵黄
1個分
牛乳
小さじ半分
みりん
小さじ半分
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
さつまいもはきれいに洗って皮付きのまま蒸し器で30分ほど蒸します。その間にバターを常温で柔らかくしておきます。
-
竹串を刺してみて蒸し上がってたら、やけどに気を付けて取り出して皮を剥き、ボウルの中でつぶします。この時点で300gです。
-
常温で柔らかくなったバターを加えて切るように混ぜながらさつまいもと合わせます。続いてグラニュー糖も加えます。
-
さらに練乳と蜂蜜も加えてよく混ぜたら、中身を鍋に移します。火にかける前に、卵黄・牛乳・ラム酒を加えて鍋の中で混ぜます。
-
弱火にかけて常にかき混ぜながら、さつまいも全体が鍋肌から離れてボテッとまとまってきたら火を止めます。
-
あら熱が取れるまで冷まします。私は大きめのタッパーにラップを敷き⑤を入れて平らにし、上からもラップをかけてしばらく放置
-
さらに上下に保冷剤をあてて、少し冷たくします。そのほうが後で成形しやすいです。時間があれば冷蔵庫で寝かせても。
-
充分に冷めたら、お好みの大きさに丸めてシートを敷いた天板の上に並べ、表面に刷毛で溶き卵(ドリュール)を塗ります。
-
200~210度のオーブンでいい焼き色がつくまで焼いたら出来上がりです。うちのオーブンレンジだとトータルで23分です。
-
18分経過後(残り5分)で一度取りだし、卵をもう一回上から塗って再び焼いています。二度塗りしたほうがいい焼き色がつきます
-
形はまん丸にしても可愛くて食べやすいですね♪最近はこちらのほうが多いかも。
-
ちなみに私は出来立てを食べるより、一晩冷蔵庫で寝かせて翌日いただくのが好きです♡手土産にするときも前日に作ります。
-
さつまいもの甘さに合わせてお砂糖の量は調節してくださいね。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
裏ごしなしでも充分ですが、さらに滑らかに仕上げたい場合は熱いうちに裏ごしファイトですp(^^)qその時も裏ごし後で300gになるように。オーブンの時間・温度はお手持ちの機種に応じて必ず調節してください。うちのは焼きが浅いです~(>_<)
■このレシピの生い立ち
さつまいもをたくさんいただいたのでこの機会にオリジナルの味を、と思い立ちました。生クリームを使わずにコクを出せるように工夫。
※みやすさのために書式を一部改変しています。