ご訪問ありがとうございます
みなさん、こんにちは!おやつです
今日は久しぶりに娘っちと、
くるみのメープルスノーボールを作りました。
スノーボールとブールドネージュって、とっても似てますよね
以前違いが気になってググったことがあります
スノーボールは英語で
ブールドネージュはフランス語で
両方とも「雪の玉」という意味だそうです
確かに粉砂糖でお化粧すると雪みたいですね
おすすめポイント
卵、乳製品不使用
卵、乳アレルギーの方も、安心して召し上がっていただけます。
アンチエイジング、美容・ダイエット効果が高い、
メープルシロップとくるみを使用
サクほろ食感がおいしくて、見た目も可愛らしい
作り方は、とっても簡単
ワンボウルで混ぜて、丸めて焼くだけなので失敗知らずです。
小麦アレルギーの方や、グルテンフリー生活をしている方は、
小麦粉を米粉で代用してください。
※その際まとまり辛くなるので、メープルシロップや油の量を調節してください!
材料 (1口サイズ28個分)
薄力粉
130g
アーモンドパウダー
20g
メープルシロップ
大さじ2と1/2(55gくらい)
太白胡麻油
大さじ3(36g)
(サラダ油または菜種油でも)
くるみ
40g
塩
ひとつまみ
(まぶす用)粉砂糖
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
★くるみの場合は180°のオーブンで10分ロースト又は、プライパンで乾煎りして、冷ましてから粗く刻んでおきます。
-
①ボウルに小麦粉とアーモンドプードル、クルミ、ひとつまみの塩を入れて手でまぜます。※粉を振るうのと同じ効果があります。
-
メープルシロップと油を量りながら入れ、手でまぜて粉になじませます。※混ぜすぎると硬くなってしまうので、気をつけてください。
-
③直径2cm(10gくらい)に丸めます。※表面にクルミがあると焦げやすいので、なるべく中に入れてください。
-
※ぎゅっとにぎって固めてから、手に平でコロコロ転がして、優しく指先で形を整えます。
-
※始めはポロポロしてまとまりづらいですが、粉に油がなじんでくるとまとまりやすくなります。
-
※形がいびつでも大丈夫です!
-
④クッキングシートを敷いた天板に並べます。(ここではクッキングシートのいらない天板を使っています。)
-
③170°に余熱したオーブンで10〜12分焼きます。※焼きすぎると、硬くなるので気をつけてくだい。
-
と言いながらも…ちょっと焼き過ぎました〜
-
④粗熱がとれたら、粉砂糖を入れたビニール袋の中に、静かに入れ粉糖をまぶします。
-
盛り付けました!こんな感じ〜サクほろ食感がおいしいクッキーです湿気ないよう、密閉できる保存容器に入れてください。
-
それでは、いっただきま~す
投稿者からのコメント
長女「卵とバターがなくても、クッキーって作れるんだね〜サクほろでおいしい〜」
次女「丸めるの粘土みたいで楽しかった〜また作りたいな〜今度はココアがいいな〜」
私「香ばしくって、おいしいね〜後片付けもラクなのがいいわぁ〜」
ティータイムのお供にぜひ作ってみてくださいね
本日の注目食材
〜メープルシロップ〜
砂糖やはちみつと比べて、糖分やカロリーが低く、
低糖質な甘味料です。
砂糖やはちみつよりも血糖値の上昇が緩やかなので、
糖質制限されている方にもおすすめできる甘味料です。
でも摂り過ぎには気をつけてください。
カルシウムとカリウムが豊富です。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジング、美容効果、ダイエット効果があります
くるみもアンチエイジング、美容効果、ダイエット効果があります。
美容や健康維持のために、1日10粒を目安に食べるとよいそうです
昔は生クリームやバター、白砂糖をたっぷり使っお菓子を
作るのも食べるのも好きでした。
でも食と健康について学んでいくうちに、
今ではなるべく体の負担にならないお菓子を、
家族や友達に食べて欲しいと思っています
我慢せずに、楽しくおいしく、健康的に食べて欲しいので、
材料にも気を遣っています
おいしさはそのままに、ヘルシーなお菓子作りを心がけて、
レシピを調整していますので、
みなさんも良かったら作ってみてくださいね
最後まで読んでいただきありがとうございます
今日も1日元気にお過ごしくださいね
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。