食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/
もう一度最初から見る
1/9

レンチンで♪ツナじゃがと和風ポテサラ(^O^)/

ご訪問ありがとうございます みなさん、こんにちは 新じゃがの季節到来 長崎県や鹿児島県の新じゃがが、店頭に並び始めましたね でも我が家には、まだ古じゃがあるので、早く使い切っちゃおうっと思って、 この所せっせと、じゃがいもを使った料理を作っています。 ということで、今日もじゃがいもを使って、2品作り置きをしました。 作ったものを簡単にご紹介します 1つ目は、 レンチン♪ツナじゃがです。 おすすめポイント 電子レンジで時短・簡単調理 材料を耐熱容器に入れて、あとは電子レンジにかけるだけです。 常備食材で作れる お肉の代わりにお手軽なツナ缶を使います。 じゃがいも、玉ねぎは常温で保管できるので、 常備している方も多いと思います。 それではレシピです レンチン時短で♪ ツナじゃが(^O^)/ <材料3〜4人分> じゃがいも…中2個(300g前後) 玉ねぎ…1/2個(100g前後) にんじん…1/4本(50g前後) ツナ缶…1缶(70g) グリーンピース または枝豆…30g 酒…大さじ1 しょうゆ…大さじ1と1/2 みりん…大さじ1と1/2 水…1/2カップ(100mL) <作り方> ①じゃがいもは皮をむいて、半分に切ってから1㎝幅に切ります。 にんじんは6mmくらいの半月切り、玉ねぎは薄切りに切ります。 ②耐熱容器にグリーンピースまたは枝豆以外の材料をすべて入れます。 ※ツナ缶はオイル毎入れます。 ふんわりラップをするか、フタをして、600Wの電子レンジで7分加熱します。 → ③一度取り出して、フタを取り、グリーンピースまたは枝豆を入れてひと混ぜします。 再び600Wの電子レンジでフタをして3分加熱します。 → 出来ました!こんな感じ〜 ツナの旨味を吸った、ホクホクのじゃがいもがとってもおいしいです〜 思い立ったらすぐ作れるので、おすすめです 日持ちは、冷蔵庫で3〜4日です 2つ目は、 レンチンで爽やか〜な♪ 枝豆と梅干し、大葉、塩昆布の和風ポテトサラダ おすすめポイント 電子レンジで加熱したじゃがいもをフォークでつぶし、 温かいうちに調味料で味つけをします。 塩昆布で一気に和風味です 抗菌作用のある梅干しと酢、大葉を入れました。 さっぱりと夏らしい味なので、これからの時期のお弁当にもピッタリです。 <材料> じゃがいも玉ねぎ(紫玉ねぎ)枝豆ちくわ梅干し 塩昆布大葉酢マヨネーズ砂糖めんつゆ炒り白ごま 彩りも良いので、お弁当の箸休めにおすすめです 日持ちは、冷蔵庫で3〜4日です 以上2品でした 最後まで読んでいただき、ありがとうございます それでは今日も1日、元気にお過ごしくださいね 応援していただけるとうれしいです 「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画