食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
高野豆腐でヘルシー☆我が家のハンバーグ♪

高野豆腐でヘルシー☆我が家のハンバーグ♪

フォロー
いいね:1
ホントに高野豆腐入り⁉言われなければわかりません♪豆腐ハンバーグよりもっとお肉に近い食感で満足感たっぷり!

材料

(4人分)
  • 湯もどし高野豆腐
    2枚分
  • 合挽き肉
    100g
  • 鶏胸肉
    皮なしで約1/2枚 (鶏ひき肉なら 130~150g)
  • 玉ねぎ
    中1個
  • 1個
  • A…パン粉
    1/2カップ
  • A…牛乳
    大さじ4
  • ★塩
    小さじ2/3
  • ★コショウ
    少々
  • ★ナツメグ
    少々
  • ★マヨネーズ(お好みで)
    小さじ2
  • ※調節用パン粉
    必要であれば適宜(コツ参照)
  • サラダ油
    適量
  • ☆ケチャップ
    大さじ4
  • ☆ウスターソース
    大さじ2
  • ☆粒マスタード
    小さじ1

手順

  • まず湯もどし高野豆腐)を2枚分用意します。高野豆腐を熱い湯で戻し水気を絞りクラッシュさせたものです
  • 玉ねぎをみじん切りにし、耐熱皿にいれてサラダ油を少しまぶして、レンジで玉ねぎが透き通るまで加熱し冷まします。
  • Aのパン粉に牛乳をかけ、浸しておきます。
  • 鶏胸肉をみじん切りにして細かく叩きます。鶏ひき肉でも可ですが、胸肉を叩いたほうがお肉の食感upです!
  • 合挽き肉と【1】の高野豆腐、【4】の鶏胸肉を一緒のボウルに入れます。(お肉はギリギリまで冷蔵庫で冷やしておいてください)
  • そこへ卵としっかり冷ました【2】の玉ねぎ、【3】のパン粉と★印の調味料を全て加えてしっかり混ぜます。
  • ねばりが出てくるまで混ぜたら、空気を抜きつつ形を整えて、お好みの方法で焼いていきます。
  • 【フライパンで焼くなら】両面に焼き色をつけたあと火を弱めて酒大さじ2(分量外)を加え、蓋をして蒸し焼きに。
  • 【オーブンで加熱するなら】天板にアルミホイルを敷いてハンバーグを並べ、
  • 200度で25~26分焼くと、仕上がりに。フライパンで焼き目をつけてからオーブンでもOKです♪
  • ソースは、空いたフライパン(または小鍋)に☆印を全部入れてよく混ぜ、ひと煮立ちさせれば出来上がり。とっても簡単!
  • フライパンで焼き目をつけたあと、煮込みハンバーグにしても美味しいですよ♪

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント お酒で蒸し焼きにすることで旨味も増し、火の通りも安心です。高野豆腐の戻し加減でタネのゆるさが若干変わります。軟らかすぎると感じる場合には、牛乳に浸していない調節用のパン粉を足して成型してください♪ ■このレシピの生い立ち 湯もどし(クラッシュ)高野豆腐を使って、ヘルシーでかつ美味しいハンバーグが作りたかったので^^ ーーーーーーーー お肉に混ぜて♪湯もどし高野豆腐☆の材料はこちら  ーーーーーーーー 材料 高野豆腐 お好きな量 熱いお湯 たっぷり ーーーーーーーー お肉に混ぜて♪湯もどし高野豆腐☆のレシピはこちら ーーーーーーーー 作り方 [1] 乾燥した状態の高野豆腐をお肉の量に合わせて用意する。だいだいお肉200g~300gに対して板状2枚くらいがいい感じ。 [2] まず、お鍋に高野豆腐がしっかりつかるくらいの量のお湯を沸かします。 [3] もうすぐ沸騰しそうになったら火を止め(90℃前後)高野豆腐を静かに入れる。 [4] だんだん大きく膨らんでいくので、蓋をせず完全に吸水して膨らむまで放置してください。 [5] 乾燥してる状態(下)と比べて、このくらい膨らみます。 [6] 吸水させるときにはあまり上下をひっくり返したりしないほうがいいです。熱い湯をゆっくり吸わせていく感じで。 [7] ちなみにスーパーでよく見かけるメーカーさんの中でも、柔らかくなりやすいものとそうでもないものがあるようです。 [8] あくまで私の感想ですが、身近に手に入りやすい種類の中で旭松が柔らかくなりやすく、みすずは普通、鶴羽二重はしっかりめです。 [9] 追記:鶴羽二重は熱湯で戻しても手ではポロポロにしづらいので、手でクラッシュするなら旭松かみすずがオススメです。 [10] お使いの高野豆腐で何度か試していただいてベストな状態になる温度を見つけてください♪(みすずだと92℃が丁度良い感じ) [11] ただしくれぐれも、火をつけたまま煮ないようにしてくださいね。蓋もNG!ドロドロになってしまうことがあります!! [12] 完全に膨らみきったら鍋の中のお湯だけそーっと捨てます。高野豆腐はそのまま手で触れる温度になるまで冷まします。 [13] 冷めたら手やキッチンペーパーに包んでしっかり水分を絞ります。柔らかく戻しすぎた…と感じた時はさらしなどでぎゅーっと。 [14] 水気を絞ったら手でさらに揉みほぐします。おからのような見た目になります。ほぐしてるときの触感もほろほろ気持ちいいです♪ [15] それをハンバーグやつくね、焼売など、色々なひき肉料理に混ぜて使ってください♪鶏肉が一番合うと思います [16] 高野豆腐はお豆腐と違って乾燥した状態であれば保存がきくし、スポンジ状の構造のためか、お肉の旨みを吸い込んでくれます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画