乾煎りしたにらをたっぷり入れて、
みじん切りの玉ねぎ、合い挽き肉、
さらにこな納豆 という無添加の
納豆を粉末状にした最強調味料を
加えて、旨みたっぷりの餃子を作りました😊
ごま油でカリッと揚げ焼き風にし、
肉汁じゅわっと美味しい✨
酢醤油+ラー油でさっぱり食べるのが合います🤍
材料 (2人分(18〜20個分))
にら
100g (13本)
玉ねぎ
1/4個
合い挽き肉
120g
こな納豆
小さじ1
塩
小さじ1/3
⚫︎醤油
小さじ1・1/2
⚫︎きび砂糖
小さじ1/2
⚫︎塩
ひとつまみ
⚫︎こしょう
少々
⚫︎ごま油
小さじ1
⚫︎片栗粉
大さじ1
餃子の皮
18〜20枚
サラダ油
適量
ごま油
小さじ2程
熱湯
適量
◎醤油
大さじ1
◎酢
大さじ1
◎ラー油
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
にらは5mm幅に切り、フライパンでサッと1分ほど乾煎りする。バットやお皿に広げて粗熱をとる。
-
玉ねぎはみじん切りにする。
-
酢醤油の◎の材料は合わせておく。
-
ボウルに合い挽き肉、塩小さじ1/3を入れて、粘りが出るまでよく練る。
-
粘りが出てきたら、⚫︎の材料を加えてよく混ぜ合わせる。にら、玉ねぎも加えて混ぜる。
-
餃子の皮の真ん中に肉だねを大さじ1程度のせて、周囲に水をつけて包む。1点留めがラクで簡単でおすすめ☺️♪
-
フライパンにサラダ油を広げて熱し、餃子を並べる。皮の底が白くなるまで焼き、熱湯を餃子の高さの1/4まで注ぎ、蓋をして4分ほど蒸し焼きにする。
-
フライパンの水分がなくなってきたら、ごま油(小さじ2程度)をフライパンの蓋から回しかけ、少し強めにして、水分を飛ばしながら焼き色をつける。
-
器に盛り、タレを添えて、できあがり♪
投稿者からのコメント
ニラは乾煎りすることで臭みが消え、
肉だねといい感じに調和します。
また、玉ねぎの甘み、シャキシャキ感が
アクセントとなり、パクパクとお箸が
止まらぬ美味しさ😊✨
さらにこな納豆が隠し味となり旨みアップ!
#餃子
#ニラ餃子
#こな納豆
#sonomono
※みやすさのために書式を一部改変しています。