甘みのあるごま味噌としそがよく合う、
カリポリ食感な きゅうり胡麻和えの作り方です
火を使わないので、夏の副菜におすすめです𖦞
材料
きゅうり
2本
大葉
5枚
塩(塩もみ用 &下味)
小さじ1/3
味噌
小さじ2
きび糖
小さじ1〜1.5(お好みで調整)
白すりごま
大さじ2(仕上がりの水分量によって量を調整)
料理を安全に楽しむための注意事項 投稿者からのコメント
・きゅうりの種は取り除く
→きゅうりは種の部分に水分が多く含まれているので、取り除くことで時間が経っても水っぽくなりにくい
・あらかじめ味噌と砂糖を合わせておく
→先に甘味噌を作ってからきゅうりと和えることで、味にムラが出にくくなる
・塩揉み後は、水で洗い流さない
→きゅうりの下味も兼ねているため
(下味が入ると、噛んでいくうちに味が消えて薄まるのを防ぐことができる)
・きゅうりの水気をしっかり絞り、さらにキッチンペーパーで表面の水分を吸い取る
→水気が残ると仕上がりが水っぽくなり、味がぼんやりしてしまうため
・すりごまは最後に加える
→先に甘味噌と合わせると伸びが悪く、きゅうりと和えにくくなるため
(最後に全体の水分を吸わせるように和える)
#副菜レシピ
#副菜
#ヘルシーレシピ
#きゅうり
#夏野菜
#野菜レシピ
#夏野菜レシピ
#きゅうりレシピ
#野菜料理
#胡麻和え
#きゅうりの胡麻和え
#胡麻味噌和え
※みやすさのために書式を一部改変しています。