今回は漢字クイズです💡
「若布蕪」の読み方をご存知ですか?ツルツルっと食べやすく、歯ごたえもあってとってもおいしいあの食べ物ですよ。
正解発表のあとは、おすすめの「若布蕪」レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
-------------------------------------------------------
わかりましたか?
「若布蕪」の読み方は「めかぶ」でした!ぜひさっぱりおいしいめかぶをお楽しみくださいね。
めかぶとみょうがのさっぱり冷奴
https://www.kurashiru.com/recipes/ca32790a-ca5d-497d-b00b-8c9746db68be
材料(1人前)
絹ごし豆腐・・・150g
めかぶ (味付けなし)・・・30g
(A)ポン酢・・・大さじ1
(A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
ミョウガ・・・1/2個
白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
1.ミョウガは薄い輪切りにします。
2.ボウルにめかぶ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.器に絹ごし豆腐を盛り付け、2をかけます。1、白いりごまを散らして完成です。
長芋とめかぶのさっぱり和え
https://www.kurashiru.com/recipes/4612ac07-bffb-4925-95ec-3a6b8d1568e4
材料(2人前)
長芋・・・150g
めかぶ (味付き)・・・70g
ポン酢・・・小さじ2
すりおろし生姜・・・小さじ1/4
作り方
準備.長芋は皮を剥いておきます。
1.長芋はポリ袋に入れて麺棒で叩いて粗めに砕きます。
2.めかぶは付属のタレを入れて混ぜます。
3.ボウルに1、2、ポン酢を入れて良く混ぜます。
4.器に盛り付けて、すりおろし生姜を添えたら完成です。す。
めかぶと豚こま肉のコク旨炒め
https://www.kurashiru.com/recipes/adb8b512-bba1-482d-890c-23e69bd0c335
材料(2人前)
めかぶ (生)・・・200g
お湯 (ゆでる用)・・・適量
冷水 (色止め用)・・・適量
豚こま切れ肉・・・300g
-----下味-----
料理酒・・・大さじ1
すりおろし生姜・・・小さじ1
(A)料理酒・・・大さじ1
(A)しょうゆ・・・大さじ1
(A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
(A)黒こしょう・・・ふたつまみ
ごま油・・・大さじ1/2
作り方
準備.めかぶは流水で、茎とひだの間の汚れを洗っておきます。
1.めかぶは、茎の部分とひだの部分に切り分けます。
2.お湯を沸騰させた鍋で、1の茎の部分は20秒程、ひだの部分は5秒程ゆで、冷水を張ったボウルに入れて粗熱を取り、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.2の茎の部分は細切りにし、ひだの部分は粗みじん切りにします。
4.バットに豚こま切れ肉、下味の材料を入れ、手で揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、4を入れ、色が変わるまで炒めます。
6.3、(A)を入れ、全体がなじむまで中火で炒め、火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。