材料 (2人分)
じゃがいも
特大2個
バター
50g位
ブラックペッパー
2〜3振り
ローズマリー
1本(なくても可)
岩塩
2つまみ
オリーブオイル
一回し(なくても可)
パセリ
少々(なくても可)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】じゃがいも(今回はメークイーン)をよく洗って、土を落とす。
-
【2】まな板に割り箸を平行に置き、その間にじゃがいもを挟む。
-
※じゃがいもを下まで切り離さないようにするためのストッパーの役目になります。
-
※馴れてくると割り箸いらずでも切れます。
-
【3】じゃがいもを下まで切り離さないように切込みを入れる。
-
※幅はお好みですが、薄くスライスすると、カリカリ食感、厚くするとホクホク食感になります。
-
【4】切込みを入れ終わったら、水に10分程浸けて切込みから出たデンプンをしっかり洗い流す。
-
※ここをサボるとせっかく切込みを入れても後でくっついてしまいます。
-
【5】デンプンを洗い流したら、じゃがいもを耐熱容器に置き、切込みの一つひとつにバターをぬりこみます。
-
※ここもサボると加熱時にくっついてしまいます。
-
【6】⑤をレンジで8〜10分程加熱し、火を通す。
-
※時短の作り方です。
-
【7】加熱が終わったら、切込みがくっついていないかを確認し、ローズマリーをのせ、塩・コショウをし、オリーブオイルを回しかけて、オーブン200℃で焦げ目がつくまで焼いて完成♪
-
※20分位
-
【8】⑦の時にお好みで、切込みにベーコンや、チーズを挟んで焼いても美味しいです。
-
※焦げ目がカリカリになればいいので、オーブン以外にも、魚焼きグリルやトースターでも焼けます。
-
【9】お好みの味付けでお召し上がりください♪
-
※後乗せなら、パセリ、クリームチーズや玉ねぎを混ぜたサワークリーム、、ガーリックバター、粉チーズが定番♪
-
※スパイスや塩辛バターも美味♪
-
【10】※今回は彩りでミニトマトを一緒に焼いていますが、一般的には入れません
投稿者からのコメント
きっかけ
お店で巨大なメークイーンを見付けたので、久しぶりにハッセルバックポテトにチャレンジしました。
今回は自分への試練として、どこまで薄く切れるかにチャレンジしました。
お芋が大き過ぎて、スキレットの中で広げきれなかったのがちょっと反省です。
おいしくなるコツ
メークイーンはデンプンが少ないので、切りやすく、失敗しにくいです。
ホクホクホロッと食感がお好みであれば、男爵やキタアカリ等ですが、切りにくいので上級者向けです。
オイルたっぷり&切れ目をしっかり開いて焼くとカリカリ食感が楽しめます♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。