食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸
もう一度最初から見る
1/11

常備菜レシピ 材料3つ! 電子レンジでなめ茸

ご訪問ありがとうございます おはようございます! 今日は週末なので、食料品の買い出しに行きま〜す 楽しみ〜 実家のすぐ側には、まとめ売りを、売りにしている? スーパーがあります。 母はこのスーパーが大好きです。 今回の主役のえのき茸を例に説明します。 1つだと¥58、2つで¥100なら 母は必ず2つ買います。さらに3つで¥145なら3つ買います。 私だったら…やっぱり3つ買いますよ〜 あれ〜〜3つ目は割引率がたいして良くない気もしますが… でも若干なりとも得してますもん そして「あんたも使うでしょ!」と半ば強制的にくれます。 もちろん喜んでもらいます、ありがとう〜 喜ぶ私を見て、母はとってもうれしそう スーパーさんもたくさん売れて、喜んでいることでしょう。 みんなハッピー なんとな〜く母からもらったえのき茸。 特に使う予定がなかったので、冷蔵庫に放置すること2日間。 冷蔵庫を開けるたびに目が合います。どうしようかな〜 冬なら鍋物に使うので、使い道に困ることはないのですが、 この時期はお味噌汁か、魚のホイル焼きの下に敷くか、 えのきのバター焼き位しか思いつかないです。 レパートリーが少ない 他にぶなしめじとか舞茸もあればパスタや炊き込みご飯もい〜な〜、 でもそのためにわざわざ買い物に行くのも面倒だし…

材料

  • えのき茸
    大袋1つ
  • めんつゆ
    大さじ2(※3倍濃縮)
  • 大さじ2分の1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①えのきは袋の上から、石づきを切り落とします。 ※袋の上から切ると、石づきがバラバラにならないので、後片付けがラクです。
  • ②3センチ幅に切ります。 ※切らずにそのまま耐熱容器に粗くほぐし入れても良いです。 (私はこっち派です。)
  • ②耐熱容器にえのきとめんつゆ、酢を入れます。
  • ③フタをずらした状態で、600Wの電子レンジで1分加熱します。
  • ④1度取り出し、箸で上下を返したら、 さらに1分、フタをずらした状態で加熱します。
  • ⑤全体に調味料がなじむように箸でまぜ、フタをずらして冷まします。 加熱によりだいぶカサが減りました。
  • ⑥粗熱が取れたら、フタをして冷蔵庫に入れてください。 ※保存用にたくさん作る場合は、鍋の方が作りやすいです。 ※保存容器は煮沸消毒することをおすすめします。

投稿者からのコメント

〜アレンジ〜 ★そのままご飯にのせる他、 豆腐や納豆、大根おろしの上にのせてもおいしいです。 辛いのがお好きな方は七味唐辛子をふっても ★卵焼きにまぜて焼いてもおいしいです。 ★お弁当の箸休めにもぴったりです。 私は汁気を吸わせるために、おかずカップの上に鰹節かとろろ昆布をしいて、 その上になめ茸をのせています。 ご飯や他のおかずに味移りしにくいのでおすすめですよ〜 〜えのき茸〜 今は栽培技術の進歩で1年中安く手に入りますが、 「旬」は秋から冬にかけてです。まさにこれからですね〜! 値段も手頃で調理がラクなので、 節約・時短料理にぴったりな食材です。 特にえのき茸はビタミンB1とB2、カリウム、 食物繊維などが豊富に含まれています。 夏の疲れが溜まってるな〜、何だかだるいな〜と感じている方は、 ぜひえのき茸を食べてください。 ビタミンB1とB2は疲労回復ビタミンと言われています。 豚肉もB1とB2が豊富なので野菜炒めなどで一緒に摂ることをおすすめします 他にもむくみ予防となるカリウム、 便秘予防となる食物繊維も豊富に含まれています。 他にも免疫力アップ、高血圧予防、など良いことづくしです。 毎日の健康維持のためにも、積極的に摂りたい食材ですね ※冷凍保存もできます。 石づきを切り落としたら、 フリーザーバックにバラバラにほぐして入れます。 中の空気を抜いて密閉すれば2〜3週間保存できます。 (私は1ヶ月後でもおいしくいただきましたよ〜。) 使う時はパキパキ割って、 凍ったままお味噌汁や炒めものに入れれば良いのでとっても便利 ※えのき茸以外に、しいたけやぶなしめじ、舞茸などがちょっとずつ残った時は きのこミックスにして冷凍しておきます。 パスタソースや肉料理、魚料理の付け合せにといろいろ使えます。 これを知っていると、安心してまとめ買いができます 良かったら試してみてくださいね♪ 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではステキな週末をお過ごしくださいね 応援していただけるとうれしいです 「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画