食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆
もう一度最初から見る
1/11

モッチリ!(*‘ω‘ *)豆腐とカニカマのお焼き☆

ご訪問ありがとうございます こんばんは!本日2回目の更新です 今日の晩ご飯は甘塩鮭を焼く以外、特にコレ〜っ!て決めていませんでした。 なので、早く使った方がイイな〜食材をかき集めて、メニュー決めをしました。 今日消費期限の、木綿豆腐一丁〜発見!(あと2日くらい平気だと思ってた〜) カニカマと片栗粉と一緒にまぜてお焼きに〜青ネギも刻んで入れて、栄養価、彩りアップ! 昨日、うなぎに主役の座を奪われた甘塩鮭!冷凍しておいたキノコミックス! そろそろ使い切りたいぞってことで、一緒にホイル焼きにしました〜 ちょっと残った大根の葉っぱ!ちょっと元気がなくなってきたので、さつまいもと玉ねぎのお味噌汁にイン 大根の葉っぱは栄養豊富な緑黄色野菜で、カロテンや各種ビタミン・ミネラルが豊富です キムチ〜!酸っぱくなっちゃうから早めに食べよう 後は昨日のおでんの残り 今日はその中で、節約食材で作る豆腐とカニカマのお焼きをご紹介します! 豆腐は水切り不要!なので思いたったらすぐ作れます 成形要らず!スプーンで生地を落として焼いていくので、ラク〜 お弁当のおかずにもイイので、多めに作って作り置きするのも、おすすめです

材料 (3〜4人分(20個分))

  • 木綿豆腐
    1丁(350g〜400g)※今回は木綿が300gだったので、絹ごし豆腐を100g足しました。
  • カニカマ
    1パック
  • 玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • 青ネギ
    適量※彩りが良くなりますが、なければ玉ねぎだけでもOKです!
  • ★片栗粉
    大さじ3〜4(30〜40gくらい)※豆腐の水分量によるので、生地が緩いようなら増やしてください。※片栗粉を多めに入れるとモッチリ感アップ!
  • ★鶏ガラスープの素
    小さじ1
  • ★塩
    小さじ1/2弱(2g弱)
  • ごま油
    大さじ2くらい
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①玉ねぎはみじん切り、カニカマは手で裂きます。青ネギは小口切りにします。(トッピング用に少し別にしておいても!)
  • ②ボウルに★を入れ、豆腐も手で崩しながら入れ、スプーンでつぶしながらよくまぜます。
  • ③そこへ①をすべて入れさらにまぜます。
  • ④ごま油(大さじ1)を熱したフライパンに、生地を2本のスプーンを使って落とし入れて、弱めの中火でじっくり焼きます。
  • ⑤焼き色がついたら、ひっくり返します。(2回焼きました!)
  • ⑥器に盛り付け、青ネギを散らします。

投稿者からのコメント

そのままでもおいしいですが、ポン酢をつけてもおいしいです! 〜アレンジ〜 ★これからの時期は柚子を搾るのもイイですね ★おろし生姜を入れてもおいしいです 今日は豆腐とカニカマのお焼き、鮭とキノコのホイル焼きご飯、さつまいもと玉ねぎのお味噌汁昨晩のおでんの残り、みかんを食べました! ごちそうさまでした! 最後まで読んでいただき、ありがとうございます 今日も一日お疲れ様でした。それではお休みなさ〜い 応援していただけるとうれしいです「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画