冷蔵庫発酵のちぎりパン
レシピといろいろ...✏️
時間を追って写真撮ってます。
おはようございます。
先日からお話ししていた
冷蔵庫発酵のちぎりパン、
久しぶりにやってみました。
が!
やっぱりなっちゃった
火ぶくれ・・・
冷蔵庫発酵した際に
起こりやすい現象で
表面にぷつぷつ
小さい気泡が出るんです。
乾燥やイーストの量、
色々な原因が言われます。
対処法は・・・
イーストを減らした方がいい、
イーストを増やした方がいい、
捏ねを少なめにした方がいい、
湿気を調整、
冷蔵庫から出して
追発酵して温度を戻す、
乾燥させないようにする、
ベタベタの状態にしない。
などなど・・・
いつも調べて思う事は
反対の事言うてるやーん!
っていう🤣
今回はイースト少なめ。
焼く前に30分前には
冷蔵庫から出し、
追加発酵&温度戻しをする。
冷蔵庫ではラップをして
上に硬く絞った濡布巾。
確かに、
乾燥させないようにと
ラップしてたので
朝外した時に
中の湿気が多かったのかも。
イースト少なめにしたのは
長時間発酵させる際に
過度に発酵を進めない為。
ですが、中には
イーストが少ないと
長時間発酵の間に
イーストの力が出来ってしまい
発酵力が弱まる事で
起こる・・・という話も。
ですが、
ゆっくり発酵なので
生地の柔らかさは
申し分なく、
しっとりふんわり
とても評判良かったですよ。
気になる場合は、
上にチーズをのせて焼けば
わからない〜😂
(今回はチョコ入り♡)
材料 (15cm スクエア)
強力粉
160g
砂糖
20g
ドライイースト
1g
塩
3g
水
115cc
バター
15g
料理を安全に楽しむための注意事項 投稿者からのコメント
と言う事で、
今回の配合です。
基本の生地のイースト量を
減らしただけですが
色々試してみて下さい。
水は多めです。
粉の吸水率で変わるので
初めは105cc位から始め
足りない場合に
足して下さいね。
ちなみに今回は
はるよ恋。
水分量分量通りです。
少し減らしても
良かったかな?
夜寝る前に捏ね、
☞ 一次発酵
☞ ガス抜き
☞ 分割
☞ 成形
☞ 型入れ
そして
●乾燥対策にラップと
硬く絞った布巾。
●冷蔵庫で一晩発酵。
●朝焼く30分以上前には
冷蔵庫から出し、
生地の温度を戻す。
●焼成 220度12分
冷蔵庫で発酵させるため
場所を考えると、
型に入れたパンの方が
扱いやすいと思います。
冷たいままだと
生焼けになるので
必ず生地の温度を
戻してから
焼いて下さいね。
今日は金曜なので
今週末試してみて下さい♡
長々と付き合って下さり
ありがとうございました!
#簡単レシピ
#おうち時間
#パン作り
#手作りパン
#bread
#パンのある生活
#おうち時間を楽しむ
#おうちごはんlover
#マカロニメイト
#私のおいしい写真
#パンレシピ
#coffeetime
#おうちごはん革命
#breakfast
#foodstagram
#パン部
#ちぎりパン
#foodpic
#handmade
#パン活
#cotta
#パンが好き
#breadstagram
#tomiz
#stayhome
#うちで過ごそう
#おうちぱん
#おうちパン同好会
#冷蔵庫発酵
※みやすさのために書式を一部改変しています。