なめらかな和え衣で包まれた、いんげんとアーモンドの食感がやみつきになります。塩加減を調整すればご飯のおかずにもおすすめ!
材料 (2人分)
いんげん
6本
アーモンド(素焼き)
12粒
絹豆腐
100g
●しょうゆ
小さじ1/6
●砂糖
小さじ2/3
●塩
小さじ1/4
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
豆腐をキッチンペーパーで2重に包み、重しをのせて30分くらい冷蔵庫に置いて水切りする。
-
お湯に1%の塩(分量外)を加えて沸かし、いんげんを2分くらいゆでる。すぐに氷水または冷水にとって冷ます。
-
水気をキッチンペーパーなどでよく拭き取り、へたを切り落として斜めに4cm長さに切る。
-
アーモンドは、5mmくらいの大きさの粗いみじん切りにする。
-
①のキッチンペーパーを取り除き、泡立て器でなめらかになるまでつぶして●を加えてよく混ぜる。
-
食べる直前に③と④を加えて和え、皿に盛りつける。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
いんげんが長い場合は、切ってからゆでると水っぽくなるので、そのままフライパンでゆでるのがおすすめです。いんげんをゆでるときの1%の塩は、水1リットルに対して塩小さじ2くらいになります。
■このレシピの生い立ち
樽熟成された白ワインには、少し青みのある野菜をクリーミーな白和えにすると合いそうだなぁと思いました。アーモンドで白和えにコクを加えて、より樽感に近づけてみました。
※みやすさのために書式を一部改変しています。