食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」
もう一度最初から見る
1/6

白だしで簡単「夏野菜の冷やしおでん」

夏野菜のひんやり冷たいおでん。 食べるたびに染みたお出汁がじゅわ〜、と口の中に広がる... おでん出汁は、びっくりするほどシンプル! 出汁をとる必要なし ポイントは、白だしと昆布使い。 昆布を入れると旨みが増して お出汁をとったかのような 身体にしみわたるおいしさに.... ひんやり冷やして食べる、新しいおでんはいかがでしょう〜🍢🧊🍅

材料

  • とうもろこし
    1本
  • トマト(小さめ)
    2個
  • じゃがいも
    1〜2個(約120g)
  • 大葉
    2枚
  • A水
    400mL
  • A白だし
    大さじ3
  • Aみりん
    大さじ1
  • 昆布
    8cmほど
  • 柚子胡椒
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 野菜を切る。 とうもろこし→6等分に切る トマト →ヘタをとる じゃがいも →皮をむいて、芽をとり除く
  • 鍋にお湯を沸かし、トマトを30秒茹でる。 冷水にとり、皮をむく。
  • とうもろこし、じゃがいもを蒸す。 ※蒸し時間目安:13分 ※茹でても ◎
  • 【A】を混ぜ合せる。
  • 保存容器にとうもろこし、トマト、じゃがいも、大葉、 昆布、【A】を入れて、ラップをかぶせて、冷蔵庫でしっかり冷やす。
  • 器に盛り、お好みで柚子胡椒をつけてどうぞ。

投稿者からのコメント

▪️おいしいメモ ・白だしを使うと、出汁をとる手間なしで気軽に作れます。 ・昆布を入れると、旨みがぐっと増す。 ・みりんのアルコールが気になる方は、 耐熱皿に入れてラップをせずにレンジで40秒ほど加熱する。 ⚪︎旬野菜で、季節を楽しむシンプルレシピ ⚪︎発酵を取り入れた、心と体が整うやさしいごはん を投稿しています。 みなさんのいいねやメッセージを いつもニンマリしながら見てます... いつもありがとうございます ◯
#レシピ #とうもろこしレシピ #簡単レシピ #レシピあり #副菜レシピ #料理好きな人と繋がりたい #野菜レシピ #旬野菜 #旬野菜レシピ #夏野菜レシピ #野菜おかず #あや飯_レシピ #トマトレシピ
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画