炒り大豆で、バレンタインギフトにもつかえるお菓子、〈3色の彩りまめ〉をつくってみませんか?!
大豆は血中コレステロールを抑える作用などがある、良質のたんぱく質をたくさん含んでいます。豆まきで残ったお豆も、少しお化粧させたら、可愛いお菓子に変身です。
材料
炒り大豆
120g
三温糖
120g
水
40cc
ココアパウダー
大さじ2と1/2
きな粉
大さじ2
塩
小さじ1/4
抹茶
大さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
3種類の衣を準備する
-
ココアパウダー、塩を混ぜたきな粉、抹茶は、それぞれ大豆が混ぜやすいよう、大きめのボールに入れておきます。
-
砂糖ごろもを作る
-
-砂糖衣-
-
鍋に三温糖と水を入れ、沸騰したら弱めの中火で煮詰めていきます。
-
スプーンですくってトロリとしてきたら、大豆を加え、絶えず混ぜながら水分を飛ばし、砂糖が結晶化して固まったら、オーブンペーパーにあけます。
-
仕上げ
-
大豆が熱いうちに3等分し、それぞれの衣をまぶします。瓶などに入れ、湿気ないよう保存してください。
投稿者からのコメント
ワンポイントアドバイス
・砂糖ごろもだけの豆菓子は多いですが、お好きな衣をまぶすことで、ちょっとおしゃれな茶うけに変身します。
・青のりも香りがあっておいしいですが、粉類のように付かないので、お鍋のなかで三温糖が結晶になった段階で入れてしまうか、あとで大豆にさっと霧を吹いてからまぶすとうまく付きます。
・きな粉は塩を加えることで、あべかわ餅のような味わいなります。
・健康への効果で話題のピーナッツやアーモンドでもお試しください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。