食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)
もう一度最初から見る
1/8

黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)

「黒豆抹茶食パン(リッチ・パン・ド・ミ)」

材料 (※1斤)

  • 黒豆水煮(2/3袋:約100g)←ヤマサン食品工業『北海道産黒豆』
    2/3袋:約100g
  • ★強力粉
    250g
  • ★抹茶
    6g
  • ★塩
    小さじ1弱:5g
  • ★砂糖
    大さじ4弱:35g
  • ★バター
    3切れ:15g
  • ★生クリーム
    1/4カップ弱:約40ml:40g
  • ★水
    150ml=150g
  • ドライイースト
    小1/2:1.4g
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①黒豆水煮はほぐしておく。
  • ②パンケースに羽根をセットする。
  •  ※イースト容器ありホームベーカリー使用
  •  ※商品:PanasonicホームベーカリーBistro SD-MDX4(1斤タイプ)
  • ③②パンケース内に★をいれる。
  • ④パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
  • ⑤メニュー『2:リッチ パン・ド・ミ』、『焼き色:標準』、『レーズン:あり♪粗混ぜ』を選択し、『スタートキー』を押す。
  •  ※黒豆は自動投入ではなく手で投入
  •  ※『スタート』したあとは蓋を開けないこと
  • ⑥ピッピッと鳴ったら蓋を開け、パンケースに①黒豆を入れ蓋を閉め、再度『スタート』を押す。
  •  ※『取消』ボタンを押さず、3分以内に具材を入れること
  •  ※音が鳴る目安『リッチ パン・ド・ミ』の場合:約2時間5~15分
  • ⑦ブザーが鳴ったらスイッチを切りミトンを使ってパンケースを取り出し2分置く。逆さにして上下に振りパンを取り出す。
  • ⑧網にのせて十分に蒸気を逃す。
  • ⑨お好みのサイズに切って完成。

投稿者からのコメント

※黒豆の甘煮でも可(その場合は水気を切っておく) ←日清製粉『強力小麦粉カメリヤ』 ←日清製粉『ドライイーストスーパーカメリヤ』 ※パン・ド・ミとは・・・クラフト(皮)は薄めでパリッと、クラム(中身)はソフトできめ細やかな食パンです。イースト量を減らしその分発酵時間を増すことで素材そのものの風味(=小麦の風味)を楽しめる!!
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画