材料 (4〜5人分)
ひき肉
250g
木綿豆腐
2丁
サラダ油
大さじ1
長ネギ
1本
にんにく
1かけ
しょうが
10g
搾菜
約20g
しいたけ
4〜5個
しめじ
1/2パック
なめこ
1袋
豆板醤
大さじ2
紹興酒
大さじ1
黒胡椒
少々
五香粉
約5〜6ふり
湯
250ml
醤油
大さじ2
てんさい糖(砂糖)
小さじ1
鶏がらスープの素
大さじ1
片栗粉
大さじ1
水
大さじ1
★花椒
胡麻油
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
《合わせ調味料》湯、醤油、てんさいの(砂糖)、鶏がらスープの素を合わせておく。
-
湯を沸かし、ひき肉を湯通しする。※ひき肉の肉臭さを緩和するために湯通ししてます。
-
色が変わったらザルにあけて、サッと流水にあててザルで水気を切っておく。
-
フライパンにサラダ油をひいて、みじん切りにしたにんにく、しょうが、粗みじん切りにした搾菜を加熱する。※中火
-
にんにくの香りがたったら、みじん切りした長ネギを加えて炒める。
-
全体が混ざったら、豆板醤を加えてよく炒め合わせる。※強火
-
豆板醤の香りがしてきたら、粗みじん切りしたしいたけ、石づきを切ってほぐしたしめじを加えて炒め合わせる。
-
【3】のひき肉を加え、五香粉をサッサッサと5~6ふりくらいし、黒胡椒を少々ふり、紹興酒を回し入れ、全体を混ぜ炒める。
-
豆腐にキッチンペーパーを巻いてからラップで覆ってレンジ600Wで約3分加熱する。※温めておくのと崩れにくくするため。
-
【1】の合わせ調味料を注ぎ入れ、ひと煮立ちさせる。
-
なめこを加え、全体を混ぜ合わせる。
-
蓋をして1分くらい加熱する。
-
蓋をあけ、いったん、加熱を止めてから、水溶き片栗粉を回し入れ、中火くらいにして全体を混ぜながらとろみをつける。
-
約1.5cm角に切った豆腐を加える。
-
なるべく豆腐がくずれないように全体を混ぜる。※縦に動かすようにしてます。
-
加熱を止めて胡麻油を回しかける。
-
器に盛ったらできあがり。お好みでミルで挽いた花椒をふっていただきます。
投稿者からのコメント
おうちでイチから麻婆豆腐。辛さを調整できたり、具を増やしたり!ザーサイときのこの食感を楽しめます。
■コツ・ポイント
・ひき肉の湯通し、お豆腐のレンチンは省略しても◎・きのこはお好みのもので◎なめこは、オススメです。・どろっとしたい場合は水溶き片栗粉を増やしてください。※辛みを減らしたい時は豆板醤を減らし辛くしたい場合は増やしても◎※丼にしても◎
■このレシピの生い立ち
麻婆豆腐の素を使って手軽につくるのも美味しいのですが、いちから作ると調味料を使っておうちの味に作れます。食感もあって、ちょっと辛さもある…そんな麻婆豆腐を作りたくて考えました。
※みやすさのために書式を一部改変しています。