■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、おからを使ったサラダのレシピをご紹介します。
おからは味が入りにくくモソモソとなりがちですので、しっかりと旨味と水分を加えてから作ります。
塩昆布とツナという一見クドくなりがちな組み合わせが、おからを旨味たっぷりしっとりとおいしくします。
手順
-
【1】フライパンか鍋におからパウダー、水、塩昆布、ツナを入れて、全体を混ぜ、強めの中火にかけます。
-
【2】分離したようになり、水気がふつふつとしてきたら、弱めの中火にし、時々練るようにしながら全体を8~9分ほど加熱して、もったりとなるまで水分を飛ばします。ずっとかき混ぜ続ける必要はありません。時々かきまぜる程度で良いです。
-
【3】ボウルに移します。粗熱が取れるまでそのまま冷まします。お急ぎの方は、周りを氷水か保冷剤で冷やすとよいです。
-
【4】粗熱が取れてから合わせ調味料の材料を加え、全体を和えます。必ず粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えると、マヨネーズが分離してしまいます。
-
【5】保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。出来たては少し味が強いです。冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やすとおいしく召し上がれます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
合わせ調味料は必ず粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えるとマヨネーズが分離してしまいます。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
加えておいしい具材:きゅうり(薄切り)/にんじん(薄切り)/枝豆/ハム
オーブンで焼いても。お好みで溶けるチーズを混ぜ込んだり、さらにマヨネーズを上からぐるりと絞り、オーブントースターやオーブンで焦げ目が付くまで焼きます。
同量目安の卵と混ぜ込んでオープンオムレツ風に焼いても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。