材料
筍
中位1個
砂糖
大さじ2
だし
1カップ
料理酒
大さじ1
味噌
小さじ2
みりん
大さじ1
糠
2カップほど
唐辛子
1本
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
たけのこは皮をむいて根本の硬いところは切り落とす。
-
たっぷりの水に糠2カップほどと唐辛子を入れ40分ほど中火で煮て、そのままさます。
-
冷蔵庫で毎日水を変えながら1週間ほど保存できます。
-
下茹でしておいた、筍を食べやすい大きさに切ります。
-
鍋にたけのこを入れ砂糖とだし汁と酒を入れて、中火で15分ほど出汁が半分くらいになるまで煮る。
-
味噌を溶いて加える。だいたい小さじ2くらいですが味噌の辛さによって加減してください。
-
最後にみりんを加え、一煮立ちさせたら火を止めて冷まします。冷めている間に味が染み込み美味しくなります。
投稿者からのコメント
こっくり甘い味噌味がたけのこ独特のクセを消して、たけのこ嫌いの子供でも食べてくれました!
■コツ・ポイント
煮上がった後も覚ましておくことで味が染み込み、より美味しくなります。
■このレシピの生い立ち
毎日のようにたけのこを食べなくっちゃならないこの時期、茄子の味噌煮のように甘辛い味でたけのこのクセを取ろうと思いつきました。普通の鰹節の煮物よりも家族にはこちらの方が好評でした。
※みやすさのために書式を一部改変しています。