食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ
もう一度最初から見る
1/11

生姜でポカポカ♡ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ

ご訪問ありがとうどざいます みなさんおはようございます 今朝は1日のスタートにピッタリな生姜でポカポカ♡ ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ作りました おすすめポイント めんつゆときのこの出汁でいいお味 おろし生姜とネギの効果で、血行が良くなり体がポカポカ 風邪引きさんや、冷え性さんに、ピッタリなスープです カロリーの少ないヘルシーなきのこで咀嚼回数もアップ より満腹感を得やすくなるので、ダイエットに効果的 食物繊維も摂れるので、便秘がちな方にもおすすめです 卵、豆腐でたんぱく質もしっかり摂れます 朝食に温かい物をしっかり食べて、体を活動モードにすると、 代謝が早く上がり1日の代謝量がアップするので、 ダイエットにも効果的です それではレシピです 生姜でポカポカ! ふんわり卵と豆腐きのこのとろみスープ

材料 (4人分)

  • 絹ごし豆腐
    300g
  • 3個
  • お好みのキノコ合わせて
    200g今日はエノキとしめじ、舞茸を入れました。
  • 長ネギ
    10cm
  • 3カップ(600mL)
  • めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ3.5くらい
  • 片栗粉
    大さじ2(18g)
  • おろし生姜
    小さじ1〜2くらいチューブでも!
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①しめじとエノキ、舞茸の石づきを取ります。 しめじと舞茸は小房に分け、エノキは半分に切ってからほぐします。 長ネギは小口切りにします。
  • ②鍋に水とめんつゆ、生姜、片栗粉を入れて、よくまぜ溶かしフタをします。 中火でときどきまぜながら温めます。 先に片栗粉を入れると、後で水溶き片栗粉でとろみを付けるよりも、 ダマになりにくく、卵もふんわり仕上がります。
  • ③煮立ってきたらキノコを入れ、豆腐は食べやすい大きさに切りながら入れます。 ネギも入れます。 ※豆腐は手で崩し入れても!
  • ④火が通ったら強火にして、溶き卵を2〜3回に分けて回し入れ火を止めます。 ※こうすると卵がふわふわになります。

投稿者からのコメント

出来ました。こんな感じ〜 万能ねぎをのせ、お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください それでは、いっただきま~す 長女「卵スープ大好き〜ご飯入れちゃおう〜」 次女「卵がふわふわだよ〜豆腐アチッ」 夫「生姜ととろみで温まるね〜朝にピッタリだね」 私「生姜とネギで体がポカポカだね〜」 ご飯を入れてスープご飯にするのもおすすめです キノコ以外にも、小松菜やほうれん草など青菜を入れても とろみのあるスープなので、 朝なかなか食の進まない方にも食べやすいですよ 今朝は、 ふんわり卵と豆腐のとろみスープ ちくキューかぼちゃの煮付け ミニトマトブロッコリー 切り干し大根(作り置き) もち麦雑穀ごはん 柿とぶどうを食べました! おいしくごちそうさまでした! このとろみスープは、家族が風邪っぽいな〜というときに良く作ります 温かい物を食べて、体を温めると、悪化しにくくなるのでおすすめです 寒くなってきたので、みなさんも風邪を引かないように、 お気ををつけてくださいね 最後まで読んでくださり、ありがとうございます みなさんも1日元気にお過ごしくださいね 応援していただけるとうれしいです 「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画