食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】れんこんの甘酢炒め

【野菜ひとつ】れんこんの甘酢炒め

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、れんこんのレシピをご紹介します。 ご飯に合う甘酢しょうゆ味のシャキシャキれんこんです。 れんこんは甘辛味に加え、れんこんと相性の良い「酢」をプラスするとさらにおいしくなります。 控えめの調味料でコクたっぷり、しっかり味付けに仕上がります。 もうあと一品の副菜にはもちろん、冷めてもおいしいですのでお弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。

材料 (4人分)

  • れんこん
    400g(2節目安)
  • サラダ油
    大さじ1(15ml)
  • しょうゆ
    小さじ4(20ml)
  • 小さじ4(20ml)
  • 砂糖
    大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
  • この手順は、手順5でれんこんを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 【2】れんこんはよく洗って水気を拭き取っておきましょう。このあとの手順での油はねを最小限に抑えることができます。
  • 念のため重さを量るとよいです。多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
  • 皮ごと使いますので、よく洗いましょう。
  • 【3】端に硬い部分があれば切り落とし、皮ごと5mm幅の(人差し指の1/3幅目安)半月切りにします。
  • 大きいれんこんを使う場合は、いちょう切りにする(1/4に切る)とよいです。
  • 【4】フライパンに手順3のれんこん、サラダ油を入れ、火をつけずによく混ぜ合わせます。
  • 【5】ふたをして弱めの中火にかけ、蒸気が充分に出るまで7~8分ほど加熱します。
  • 加熱している間は放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
  • 【6】フライパンに面している側に焼き色が付いたらざっとかき混ぜるようにして上下を返します。
  • 多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。
  • 【7】手順1の合わせ調味料を加えかき混ぜて全体になじませます。
  • 合わせ調味料を加える際は、砂糖が残らないように、ヘラでかき出しましょう。
  • 【8】ふたをして再び蒸気が出るまで2~3分ほど加熱します。
  • 火加減はずっと弱めの中火のままです。
  • 【9】ざっと全体をかき混ぜて調味料を全体に炒りつけます。
  • 【10】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • 温めても、冷めても、どちらでもおいしくいただけます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント れんこんは皮ごと使いますのでよく洗いましょう。 加熱している間は放置しましょう。むやみにいじると火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。 合わせ調味料を加える際は砂糖が残らないように、ヘラでかき出しましょう。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:にんじん/ごぼう/鶏もも肉/豚こま切れ肉 一緒に加えておいしい香味野菜・香辛料:赤唐辛子(輪切り/一味)/粗挽き黒こしょう/にんにく(すりおろし) いただく際に添えておいしい具材・香辛料:一味・七味唐辛子/いりごま/青ねぎ小口切り サラダ油をごま油に替えても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画