■保存期間
冷蔵4日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、小松菜の煮びたしのレシピをご紹介します。
小松菜だけで作るシンプルな煮びたしです。作りやすくどんなおかずにも合わせやすく便利な常備菜です。
小松菜を切ってだし汁、しょうゆ、みりんでさっと煮て出来上がり。おひたしよりも手軽に作れます。
温めても冷やしてもおいしいですのでもうあと一品の副菜にはもちろん、お弁当のおかずにも活用いただけます。
小松菜
2把(200g目安×2)
■合わせ調味料
だし汁
200ml
(または)水200ml+顆粒和風だしの素
小さじ1/2
しょうゆ※
大さじ2(30ml)
みりん
大さじ1(15ml)
手順
-
【1】小松菜は根元を切り落としてから流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とし4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切ります。特に根元に土が付いていることがありますので、しっかりと洗いましょう。切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。だいたいで構いません。
-
【2】鍋かフライパンに合わせ調味料の材料を入れて中火にかけます。
-
【3】煮立ったら茎の部分を加えふたをします。全体が沸騰して充分に蒸気が立つまで1分~1分30秒ほど加熱します。火加減は中火のままです。
-
【4】葉の部分を加えて葉全体が煮汁につかるように底からかき混ぜてふたをします。
-
【5】30秒ほど経ち再び蒸気が立ったらふたを外し、底から全体をかき混ぜます。つゆごといただける、控えめの味付けです。小松菜によっては水分が多く出る場合があります。味をみて、薄いようならしょうゆとみりんで整えます。しょうゆ小さじ1+みりん小さじ1/2程度から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
-
【6】保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。出来たてでも、冷めても、どちらでもおいしくいただけます。汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
小松菜は根元を切り落としてから流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。
つゆごといただける控えめの味付けです。小松菜によっては水分が多く出る場合があります。味をみて薄いようならしょうゆとみりんで整えます。しょうゆ小さじ1+みりん小さじ1/2程度から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから味をみて調整しましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと粗熱が取れます。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:薄揚げ/厚揚げ/ちりめんじゃこ/ちくわ/かまぼこ/刻み昆布/かつお節
いただく際にかけておいしい具材:七味唐辛子/かつお節
卵でとじても。
お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。