形のそろったミルクレープは卵焼き器(卵焼き用の四角いフライパン)を使えば、ワザいらずでできます。
また、気になる仕上がりも対角線上でカットすれば、三角のきれいな出来!
使用材料(小麦粉・牛乳)の分量は卵の重さを基準とした数字なので、暗記も可能、手軽に作れます。
クレープは重ねてミルクレープ、フルーツやクリーム、チョコレートなどでデザートクレープ、ハムやチーズと合わせてお食事クレープといった具合に、楽しみと活躍の場が広がるレシピです。
調理時間:30分
■材料(2~4人分)
【ミルクレープ】
卵 1個
小麦粉 60g ※卵と同じ重さ (薄力粉)
牛乳 120ml ※卵の2倍の体積。厳密には重さ136g
グラニュー糖 大さじ2 ※お好みの砂糖で
バター 大さじ1 ※溶かしバターに。お好みの油でも
油 適量 ※サラダ油やバターなど
【クリームチーズフィリング】
牛乳 大さじ1/2~
クリームチーズ 100g
砂糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1/2~ ※お好みで
■手順
1:泡だて器で混ぜる。
ボウルに小麦粉(薄力粉)、砂糖を入れ、泡だて器で混ぜます。
※これでふるう代わりとします
2:卵と牛乳少々を加え、混ぜる。
卵と牛乳少々を加え、混ぜます。馴染んだら、残りの牛乳を加え、混ぜます。溶かしバターを加え、混ぜます。
3:クレープ生地をこす。
ざるでクレープ生地をこします。
※混ぜ残りの粉や卵が取り除かれ、きめ細やかな生地となります
4:クリームチーズフィリングを作る。
クリームチーズフィリングを作ります。耐熱容器に適当なサイズに割ったクリームチーズ、砂糖、牛乳をふり入れ、レンジで1分加熱します。柔らかくなったら、よく混ぜ、お好みでレモン汁を加え、混ぜます。その他、クリームチーズ+メープルシロップ、クリームチーズ+はちみつ+レモン汁、黒蜜、ジャム、ピーナッツバター、カスタードクリームなども合います。お好きな味でどうぞ。
5:中火にかける。
卵焼き器に油を入れ、中火にかけます。卵焼き器が熱したら、火からはなします。クレープ生地、約大さじ2を入れ、卵焼き器を傾けながら、生地を広げます。卵焼き器を再度、火にかけ、生地の周りが色づいたら、裏返します。裏返した生地は少々焼けばOKです。
※余分な油をキッチンペーパーでふきとります。クレープを焼く合間、このキッチンペーパーで卵焼き器に油を薄くぬります※使用の卵焼き器やフライパンのサイズにより、加える生地の量は調整してください。このレシピでは17センチ×12センチ、約7枚分が焼けます※火加減や生地の焼き具合はお好みや用途に合わせてどうぞ。色は控えめで作りたい場合は片面のみを焼くだけでも
6:クレープを重ねる。
クレープ生地にクリームチーズフィリングを薄くぬり、クレープを重ねます。これを続けます。重なったクレープ生地を半分に切ります。切り分けた片方にクリームチーズフィリングをぬり、もう片方をのせます。それを2等分し、それぞれを対角線上で切り分けます。すると、三角形のミルクレープができます。
7:完成
お好みで粉糖をふりかけ、フルーツ、ミントを添えて、デザートプレートとしても。急なおもてなし、おうちおやつにも大活躍なミルクレープです。