ソーセージをつくって、BBQ、燻製、ボイルでいただく!
道具
ボウル
羊腸
ソーセージ用口金
ソーセージ用絞り袋
材料 (4人分)
猪ひき肉
1200g
にんにく
3片
玉ねぎ
100g
氷水
200㎖
塩
15g
砂糖
10g
黒こしょう
適量
ヨモギの葉
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 -
ヨモギの葉以外の材料をすべてボウルに入れよくこねる。このとき、こねすぎてミンチが体温で温まらないように注意。温かくなると肉同士が結着せずに、しあがったときにボソボソになってしまう。氷水を使用するのも、温度が上がり過ぎないようにするため。
-
羊腸(ソーセージケーシング)を水で戻す(塩漬けされているため)。
-
ソーセージ用の絞り袋でケーシングに①を充填する。あまりパンパンに入れると破裂してしまうため、8割くらいに詰める。
-
適当な長さでねじる。このとき気泡が入っていれば金串で空気を抜く。
-
鍋に水を入れ、少ししょっぱいと感じるくらいの塩(1Lの水に10g)とヨモギの葉を入れ、水からソーセージを茹でる。70度くらいの温度になるように、弱火で加熱する。
-
火を止め、余熱でソーセージを冷ます。
-
⑥のままでもいただけますが、燻製にしたり、BBQで焼いたりと楽しめる。
投稿者からのコメント
【シェフの一言】
豚ひき肉でも、もちろん作れます!「新玉ねぎとじゃがいものクリーム和え粒マスタードソース」と一緒にいただくのがオススメ!
※みやすさのために書式を一部改変しています。