甘辛い煮汁がじんわり美味しい、かぼちゃと揚げの煮ものです。
かぼちゃの収穫は夏なので彩りにもピーマンを添えてみました。
かぼちゃとお揚げのじんわりした甘さにピーマンの苦味が美味しいです。
水分少なめに仕上げる炊き方もありますが夏のかぼちゃは水分が多いのでお揚げと一緒に柔らかく炊きました。
お味もさっぱり目にしてますのでもっと甘めが好きな方はみりんを増やしてくださいね☺️
材料 (4人分(作りやすい分量))
かぼちゃ
300g(可食部)
ピーマン
3個
揚げ
1/2枚
A本みりん
50ml
Aしょうゆ
大さじ1
A塩
小さじ1/6〜1/4
A水
120〜140ml
料理を安全に楽しむための注意事項 -
かぼちゃは、皮に固い所があれば取り除く。種も取り、2〜2.5cmに切る。
-
揚げは6〜8等分にし、ピーマンはヘタと種を取り除き、縦半分に切る。
-
鍋に、①と揚げを重ならないように並べ、A(本みりん 50ml、しょうゆ 大さじ1、塩 小さじ1/6〜1/4、水 120〜140ml)を入れて火にかける。
-
中火で加熱し、煮立ったら火を少し弱めて2分程煮る(アルコール分を飛ばす)。落しぶたとフタをして、強火の弱火で5分煮る。
-
落しぶたを取り、竹串を刺して、かぼちゃに火が通っていれば、ピーマンを加える。30秒ほど煮たら、フタをして火を止め、余熱で火を通す。
-
器に真ん中が高くなるようにかぼちゃを盛り、あげとピーマンを添える。お好みで煮汁をスプーンでかける。
投稿者からのコメント
・揚げは油抜きしなくて大丈夫ですが、気になれば熱湯で洗い流してからお使いください。
・ピーマン以外に、ししとうやいんげん、しいたけ、にんじんでも。
・煮汁の味に仕上がるので、煮る前に味を見て加減してください。
・落しぶたがない場合は、アルミホイルを丸く形作り真ん中に穴を開けます。
#簡単レシピ
#和食
#かぼちゃ
#煮物
#時短おかず
※みやすさのために書式を一部改変しています。